釣果は流木
釣りに出たもののアオリイカを釣るどころか地球をフックしてしばらく格闘した後、素直に負けを認め無駄な抵抗を止めました。 ボウズどころかエギを一つ失って意気消沈。
あまりにも悔しいので流れ着いていた流木がカッコいいので回収して持ち帰ろうとちょっと着艇の難しい場所でしたが敢行。 その流木の近くまで行ってみたら意外に大きくて岩に挟まっていてなかなか取り出せないような状態。 しかしここまで来たら引っ込みが付かないので意地になって引っ張り出した流木は長く重くとてもカヤックに積める長さでは有りません。 しょうがないのでクッキーのリードを使って牽引して浜に戻る事にしました。 その流木が受ける水の抵抗たるや想像以上で漕ぐのをやめると惰性で進むことなくすぐに停止してしまいます。 おまけにバランスよく引けないので進めば進むほど左側の抵抗が強くなり右側を漕ぐ事が出来なくて推進力も半減して進んでいるのかどうか分かり辛いような状態で斜め右から風速10mの風を受けながら漕いでいる時に似ています。 海が荒れていないだけマシですけど・・・。 苦労しながらもなんとか持ち帰りました。
流木というのは味わい深い形状で最近では東京12chの人気番組「TVチャンピオン2」でも「流木家具王選手権」というテーマも有って各作家さんがテーマに沿って競っていましたね。 この時の放送を観ていましたが材料が流木ということなので同じものは2つと作れないし、自分で確保した流木の形状を生かして作っていくので工夫みたいな部分が大切そうで“職人”という部分は勿論のこと、発想、ヒラメキみたいな資質も問われるような印象を受けたので流木作家さんはスゴイなぁと思いながら観ていました。
飾って置いても絵になりますね、流木って。 ・・・今回のはちょっと大きくて邪魔ですけど。。。(笑)
▲ザバザバと音を立てながら付いてくる流木が気になるらしくしきりに後ろを振り返っては目で何か訴えて来るクッキー。
カヌー・カヤック専門店 SOUTH WIND
Posted by KAZ
« シーカヤックツーリングとパレード漕ぎ | トップページ | Xウィング画像 »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「子浦の海」カテゴリの記事
- 8/30 南伊豆 SUPフィッシング(2017.08.31)
- よっしーの火曜漕ぐでしょう~久しぶりすぎるカヤックフィッシング!編~(2017.08.31)
- 南伊豆 子浦 5/17(2017.05.19)
- 7/20,21南伊豆 子浦(2016.07.24)
- 夏仕様の海は夕陽もキレイです!(2010.08.04)
「カヤック ドッグ」カテゴリの記事
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- 【安全】リーシュ各種は切れるようにしておきましょう!【対策】(2019.03.16)
- 【安全】スマホの防水ケースはPFDにつけましょう!【対策】(2019.03.12)
- 高性能インフレータブルカヤックのスライダーシリーズのアマキットもあります!(2019.02.14)
- 【カヤック】個人的プレイバック2018【フィッシング】(2019.01.04)