« KFM 参加艇 個性ある艤装 その他メーカー | トップページ | ツアー順延 »

2008/11/21

KFM 帰航から計量ビーチクリーンから閉会式まで

いざ、スタートすると本部は暇になりました。
双眼鏡で沖を眺め、時折無線連絡で安全を確認します。

本部テント横にはTEAM Kのテントが、その横にはSSH(サザンビーチハウス)さんの
テントがあります。

SSHテント内には竿樂さん、ボーンアートBOAさんがブースを出展してくれてました。

Sany0248 Sany0249


 
 

竿樂さんの作品竹とカーボンの融合した美しい芸術作品です。
現在カワハギ竿を使わせてもらってます、体験会で初使用しましたので
あとでレポートします。

Sany0835 Kc3a0004


 
 


ボーンアートBOAの中里さん

とても美しい幸運を釣り上げるお守りです。
これでガツンと幸運を釣り上げたいと思います!!

と、釣りをしてるとあっとい間に過ぎる三時間も浜で待機となると長い・・・
沖へ漕ぎ出したくなる気持ちをグッと堪え、本部席にて双眼鏡で鳥山を追っかけたりしてた。

二時間を過ぎたあたりからポチポチと浜へ帰還するアングラーが出てきた。小用である。
冬の釣りでは必需である、簡易小水保管ビンを持たない人達は一度帰還するのである。

その中に、ニコニコ顔で上陸するはクラさん、川さん
Sany0841 Sany0838

 
 

 

二人とも見事なアオリを上げていた。いいなあ~★

到着してすぐに体調不良で病院へ行ったホエールさんも無事だという
報告を中村軍曹から頂いた。一安心である。

浜近くでナブラがあがり、鳥山が出来ている、どうやらシーバスが追いかけまわしてるらしい、当然ナブラに突っ込むアングラーも居た。

本部前にてイイダコを釣る人あり、えええ?!と思う水深で釣れるのです。

11時30分に納竿。 ぞくぞくと上陸し計量するアングラー

Sany0843 Sany0844 Sany0845



Sany0846 Sany0847 Sany0848



Sany0850 Sany0852 Sany0855



Sany0856 Sany0857 Sany0859



Sany0860 Sany0861 Sany0862



Sany0863 Sany0864 Sany0865



Sany0866 Sany0867Sany0869



Sany0874 Sany0875



 

 

 

思ったよりもスムースに計量が進みました。
時期的に青物よりもカワハギ、アオリが目立ちます。

こ時期にしては大型のアオリが何匹も・・・
中村軍曹も唸っておりました。

堤防でアオリを狙ってる人が聞いたら怒るだろうなあ~というアオリの釣果。
土曜日には20杯以上釣り上げてますから・・・アオリ乱獲・・

アオリイカの身の甘さにメロメロになった自分には目の毒です・・・

もう少し時期が早いと、カンパチ、イナダ、ワラサ、カツオ、マグロなどが
計量台の上を賑わしたかも知れません。

肝がパンパンに張ったカワハギも美味しそうです★
ベラの猛攻を避けて釣り上げた人達の腕は素晴らしい!!

計量が済んだら各自でお昼休憩。

TEAM Kより 豚汁の差し入れが全員に届くというサプライズがあり、感激っす。
寒く凍えた身体には何よりのご馳走です。 感謝感謝。

2時まで歓談の時間を取ってたのですが、飯を食ったらする事も無く、なんとなく
本部前に皆さんが集まりだしたので、30分繰り上げてビーチクリーンを開始。

Sany0272 Sany0273 Sany0275 Sany0276

 
 
  


 

50人近い人数でゴミを拾ったのでビーチはとてもキレイになりました。
継続してやりたいですね、ビーチクリーン!!
地元の方に綺麗になったと感謝の言葉を頂きました。皆さんありがとうございます。

浜を一回りしてあらかたのゴミを拾い終えたら、お待ちかねの閉会式と表彰式です。
中村軍曹に急遽総評とプレゼンターをお願いしました。(感謝感謝)
おかげで緩いミーティングに一本芯が入りました!!
中村軍曹のカヤックフィッシングに対する情熱と釣りに関する知識の深さには感服しました。実際にお会いしたのは初だったんですが、すっかりファンになりました。
これから、カヤックフィッシング界初のフィールドコーディネーターをやるということで
ガッツり応援していきたいと思います!!

Sany0277 Sany0279 Sany0282

 

Sany0284 Sany0285 Sany0286



Sany0287 Sany0288 Sany0289



Sany0290 Sany0291 Sany0292


 
 

 

軟体部門1位29cmアオリでコムロさん、オグラさん、
Sany0293 Sany0295 Sany0296


 
 

青物部門1位70cmシーバスでサトウさん
砂岩部門1位29cmカワハギでヒライさん
MIA一番印象に残った釣氏 イラブチャーを釣ったマツハシさん

で、お待ちかねのビンゴ大会!!
Sany0299 Sany0300 Sany0301



Sany0302 Sany0303 Sany0304



Sany0305 Sany0306 Sany0307



Sany0308 Sany0309 Sany0310



Sany0311 Sany0312 Sany0313 Sany0314




 


ビンゴに残った7人にてジャンケンによる争奪戦。

一等のミニXの権利を得たのはNISHIさん。Xファクターを改造中なのでセミドライスーツに変更。で、結局G君がミニXをゲッツ!!
う~~ん、昨晩から徹夜で手伝ってくれてた?ので神様からのご褒美かと・・

という訳で無事ミーティングが終了し、おのおのが帰路に着きました。

お疲れ様でした。

皆さん、海の上であったら遠慮なく声を掛け合いましょ~★

広げよう、カヤックフィッシングの和!!

参加された皆さん、お手伝いしてくれたスタッフの皆さん。
皆さんの協力なくしては出来ないミーティングでした。

本当にありがとうございました。

参加できなかった方、次回は・・・・・多分やりますので、その時は宜しくお願いします。

カヤックフィッシングが楽しく永く続けられる釣りのスタイルとして定着しますように
心より願います!!
と同時に僅かですが、そうなるようにサポートをして行きたいと思います。

               サウスウインドスタッフ一同

 

画像提供 高野さん、西堀さん、松平さん(撮影)

« KFM 参加艇 個性ある艤装 その他メーカー | トップページ | ツアー順延 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KFM 帰航から計量ビーチクリーンから閉会式まで:

« KFM 参加艇 個性ある艤装 その他メーカー | トップページ | ツアー順延 »

●イベント・スケジュール●

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28