« ツアー順延 | トップページ | 最高の秋晴れツアー! »

2008/11/22

カヤックフィッシング体験会 初イイダコ 竿樂カワハギ竿

KFM前日11月15日土曜日に体験会を行いました。

HPでの事前告知無し、店頭での案内のみだったので、参加人数は1名。
今回は南伊豆支店のガイド村さんと自分の二人体制という贅沢な体験会となった。
通常の試乗会と違い、竿を出して実際に釣ってみる。という事が含まれているので
何の魚種を狙い、どのポイントで釣る。というようなフィールドガイド的な要素も少し
含んでいる。と言っても、カヤック自体初めてという初心者の方々が対象なので
まずはカヤックをある程度自在に操れるようになり、そこからの釣りとなる。

実際に釣りをしてみると分かるが、風や潮の影響を受けてあっという間に沖に流されたり、
以外に船舶の船足が速くて怖かったり、船の引き波に煽られて冷や冷やしたりと驚く事が
多い。やっとこさポイントに到着して釣り糸を垂れるが漕がずにそのポイントをキープするということが以外に難しい。ということで簡単なアドバイスなど。

初心者の方が困るポイント

①気象判断
②海況判断
③出艇場所とローカルルール
④自身がどれくらいの距離を安全に漕げるのか?

だと思われます。

①気象判断としてはヤフーや気象庁のHPなどで事前チェックは当たり前で風速が5m以上なら止めておいた方が無難です。 海上は+3m~5mになります。5mなら10m前後の風が吹く可能性があります。 10mの風速はシットオントップカヤックだと航行限界数値です。
あと雷の可能性がある場合も要注意です。

②海況状況の判断は沖に白波が立っている場合も止めた方がいいと思います。
湾内で風が穏やかでも外海では突風が吹き荒れている場合が多々ありますので要注意です。

③出艇場所はカヤックでの出艇実績がある場所、駐車場等がある場合はその駐車場の管理者に問い合わせる事がトラブルを防ぎます。初めての場所でカヤックでの実績が少ない場所の場合は地元の漁業組合などに問い合わせるのもいいと思います。ホームページやブログ等を検索してその近辺をローカルとしているカヤッカーに尋ねれば貴重なアドバイスを貰えたりします。

④行きはよいよい帰りは怖いとならぬように、帰りの体力を残して漕ぐことを心掛けましょう。ベテランアングラーとは漕ぎ方も体力も違いますのであまり参考になりません。
普段から体力づくりをして、十分な体力を作ること、釣りをしないで周辺をツーリングしてみるのもいいかと思います。あとはベテランの方と同行してもらうのが最高の勉強になります。

何か質問あれば、遠慮なくコメント下さい。 
(アクセス数の割にはコメントが少ない・・・っす(ノ_-。)

さて、体験会の模様に戻ります。

KFMの本部テントを設営、体験会に使用する艇を並べます。早朝から釣りに来ていたヘルプスタッフのKちゃんが設営やら運搬など手伝ってくれました感謝感謝ヽ(´▽`)/

Sany0735 Sany0737  

 

X-13×2 ライド135×1 

本日参加のTさんはカヤック自体がお初ということで、村さんが丁寧にパドリング指導。

Sany0736 Sany0738 Sany0739  

 
 

天気も快晴、風と波が少しありますが、比較的穏やかな最高のコンディション。

Sany0740_2 Sany0741 Sany0742

透明度が高くて綺麗です。

しばしパドリング練習。 最初はパドリングの漕ぎ幅が左右違ってしまう為、どうしても片側に寄ってしまいます。これは慣れですね。村さんがマンツーマンでコーチ。

のぶぞうは明日の偵察という名目で本格的釣りを開始・・・・お昼に美味しいカワハギ食べましょう!!

ということで、竿樂さん製 カワハギISOスペの出番です!!やった~★

Pict0001 Pict0002 Pict0003  

 

 

Pict0005 Pict0004 Sany0744_2

 

 

手元は竹です、握りやすく暖かみがあります。途中からグラスでカワハギ用に先調子で作ってもらいました。 竿長さもカヤックフィッシング用に短めに設定。

ドラグ調整とやり取り次第では真鯛の50cmクラスとのやり取りも出来そうです。60g以下の鯛ラバーも面白そう!!素晴らしい。

小さなアタリもビビビッと反応します、しかし釣れたるたるやベラばかり・・・

冷凍の茹アサリはハリ掛かりが悪いようです。途中から剥き身の生に変更。

針が掛かりが抜群に良くなったんですが、ベラやトラギスの猛攻に萎えます・・

Sany0748 Sany0749 Sany0750

 

 

完璧なアンカリングシステムをもっている最強のX-13Kちゃんにヘルプしてもらい

やっとこ釣れたカワハギはワッペンサイズ・・・リリースです。

先にアオリ釣りをしていたKさんグループはアオリ入れ食い状態で、どこでも釣れる~の言葉にエギングしてみれば、Kちゃんに即ヒット!!


続いて、KAGAMIさんにもヒット!! で自分だけアタリなし・・・・

Sany0746

 

釣果報告し合う釣り上げたメンバー達。

少し離れた場所でやってた村さんTさんのトコへ行くと二人とも一匹づつアオリを釣っていた・・・・総勢7名で釣れてないのは自分だけ ○|_| ̄ =3 ズコー

入れ食いだよ~どこでもどんなシャクリでもどんなエギでも釣れるよぉ~と豪語する
KAGAMI兄!! ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク 

はい!!のぶぞうは以前エギングに結構お金かけて買い揃えて勉強しました。
南伊豆に住み、毎日子浦でやってましたけど釣れませんでした・・釣れるからと言われて行った石部でもボーズで帰りました。何匹かイカ釣りましたけど、ジギングしててジグを追いかけてきたイカにエギ抱かせて釣っただけです・・・  il||li _| ̄|○ il||li

風も強くなり、お昼も過ぎたので撤収です。

このままボウズは恥以外の何者でもありません!!!浜近くにてイイダコを狙いました!!


やった~と喜んでたら逃げられました・・・

逃げた後を追うようにテンヤを落とすと、懲りずに追っかけてきました(笑)

二度同じように逃げられて三度目にネットイン!!

Kちゃんも一匹釣り上げました。入れ食いかと思いきや、パタッとアタリが止まったので浜に上陸。

体験会も無事終了。 アオリ一本上げたTさん満足して頂けました?

Kちゃんが釣り上げた良型のアオリとイイダコを差し入れてくれました!!

隣のARAIさんからアオリとカワハギを二匹もらったので美味しいお昼が完成。
Sany0753





アオリの捌き方を教わり、最高の美味しい甘いアオリの刺身を食べました。イイダコはから揚げにしたかったんですが、空揚げ粉と油が無かった・・・

あおりいか

いれぐいするわ

おれいがい

             

              のぶぞう。




« ツアー順延 | トップページ | 最高の秋晴れツアー! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カヤックフィッシング体験会 初イイダコ 竿樂カワハギ竿:

« ツアー順延 | トップページ | 最高の秋晴れツアー! »

●イベント・スケジュール●

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28