« 試乗会やってます!~軽量フィッシングカヤック編~ | トップページ | 水曜漕ぐでしょう番外編~高松弾丸ツアーその三~ »

2014/03/03

この艤装は簡単だけど便利でした。

カヤックにイカスミがついてしまった場合、どのようにして汚れを落としたらいいんでしょうか。すぐ海水をかければある程度はきれいになりますが……乾くと落ちないことが多いですよね。こないだ、ホビー/レボリューション13のセンターハッチの上でアオリイカを絞めたところ、「ボフッ」とやられてデッキがスミだらけになってしまいました。それだけならばまだしも、ハッチになぜかシートのベルトがはさまっていて完全に閉まっておらず、艇内に大量のイカスミが流れ込んでいました。軽くダメージを受けました。どれくらいのダメージかというと、木村カエラが結婚して人妻になってしまったときと同じくらい。はい。私にとっては、けっこうなショックです。

(゚Д゚)

というわけで、がっつり艇内が黒く染まってしまいました。どうもこんにちは、ナガシマです。

さて。

ナガシマはイカを釣るのと帰宅後に一夜干しを作ることに必死すぎて、釣った直後のことはあまり考えていません。イカをクーラーボックス内で保存するための大きめのジップロックとか、しょっちゅう忘れて出艇してしまいます。デッキを掃除するブラシも、海水を汲むための折りたたみバケツもよく積み忘れます。こうなると、カヤックは釣れたイカとの距離が近いので、スミを吐かれたときに超大変。一番いいのは、カヤックの艇の色をマリブカヤックスのスノーカモにすること。これなら、どれだけイカスミで汚れても、まあ気にならないと思います。イカ釣りが大好きで、今後、カヤックを購入してティップランなどをやってみたい方は、ウエアはもちろん、カヤック本体の色にも気をつけたほうがいいかもしれません。

20140226112108_photo

みなさん、イカスミ対策は万全ですか? カヤックに付着したイカスミの汚れは、以前、艇内のニオイを消せるとブログでも紹介した花王のキッチンハイターをスプレーするとよく落ちるらしいですね。乾いてしまったあとでも大丈夫らしいので、今度、私もやってみます。



さてさて。

kayak55.comの若き艤装王ことチャン松さんに教わって、先日、当ブログで紹介した「ホンデックスのポータブル魚探にスコッティのベイトスピニングロッドホルダーを直付けする方法」を、実際にカヤックに取り付けて、実釣で使ってみました。

……これ、シンプルですごくいい!!です。ランディングネットもちょい置きできますし、角度を調整すれば、置き竿も可能。となると、カヤックでヤエン釣りもできるかもしれません。「艤装は簡単に。あまりごちゃごちゃさせずに、すっきりと!」という方に、ぜひおすすめです。

P2260026

今回は、足漕ぎカヤックのホビー/レボリューション13に装着してみました。ぺダルのすぐ横の左舷に置いたので、魚探とペダルがぎりぎり当たるか当たらないかのちょっと窮屈な感じ。これは、ミニロッドホルダーエクステンダーでちょっと持ち上げたり、エクステンデッドギアヘッドなどで横に出してあげたりすれば解決するはずです。手漕ぎのカヤックなら、パドリングの邪魔にならないところに置いてあげれば、かなり使いやすいと思いますよ。

チャン松先生、本当にありがとうございます。

みなさん、簡単なのでやってみてください。 このほか、便利艤装、アイデア艤装、マニアック艤装などを実践していましたら、ぜひぜひ教えてください。たくさん集まったら、実用度、技術点、応用度などを採点する「カヤック艤装王グランプリ」をいつか開催したいですね。



ではまた~☆




« 試乗会やってます!~軽量フィッシングカヤック編~ | トップページ | 水曜漕ぐでしょう番外編~高松弾丸ツアーその三~ »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31