カヤックフィッシング入門向きの魚。
いやー、今日の横浜はいい天気でした。どうもこんばんは、ナガシマです。
今日みたいな日にカヤックフィッシングができると、とても気持ちいいですよね。
間もなく5月に入り、カヤックフィッシングデビューされる方も多いと思います。さらに、6月になればターゲットはかなり増えます。カヤックフィッシングでは、狙いやすい魚と、難しい釣り方があります。岸釣りだと比較的簡単なターゲットも、カヤックだと難しい魚もいます。それは、
●バス
●アオリイカ(キャスティング)
です。
バスはピンスポットを正確に狙う必要があるので、風のある状況下だと、とたんに難しくなることがあります。アオリイカは、ティップランは簡単ですが、春、産卵のために浅場に入ってくる神経質な大型イカを狙うのにはキャスティングのほうが有利なのですが、カヤックは岸釣りのように足場が固定されていないため、エギをきれいにフォールさせるのは高難度です。
はじめてのカヤックフィッシングでしたら、とにかくなんでも釣れたほうが楽しいですよね。狙いの釣りモノが決まっていないようでしたら、以下のような魚を狙ってみてはいかがでしょう。
●5月からのおすすめターゲット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シロギス
シロギスは、岸からの投げ釣りで届かない150mくらい沖をカヤックで攻めると、25cm以上のジャンボキスを含めて入れ食いになることもあります。シロギスは警戒心の強い魚ですが、カヤックの静粛性をうまく生かせば、だれでも簡単に釣れるはずです。エサはジャリメが無難。深い場所を狙う必要はなく、初夏は水深5~10m前後の砂地でよく釣れることが多いです。
●6月以降のおすすめターゲット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サバ
ルアーで簡単に釣れるターゲットの代表といえば、サバ。シーバスロッドやエギングロッド、硬めのバスロッドなどのスピニングタックルに30~40gのメタルジグをつけて、水面の小魚の群れがざわざわしている所に投げれば、多くの場合、テクニックを駆使しなくてもジグを落とすだけで食ってきます。しめサバは最高においしいですし、塩焼き、干物、味噌煮などなんでもOK。
シロギス、サバは親子のカヤックフィッシングにもぴったり。お父さんは、シロギスをエサに泳がせ釣りでヒラメやマゴチを狙ってもいいと思います。仕掛けは市販のもので十分。高級魚を釣って、家族に自慢しましょう。6月後半からは、関東にもシイラが回遊してくるので、サバを狙いつつ大型シイラを狙ってもいいと思います。サバ狙いでしたらPEラインは1号でOKですが、大型シイラも混じるような時期は、1.5~2号のPEラインを巻いておくといいかもしれません。
「これは、マダイじゃないのか? 赤いからタイだろ? え?」
とんちが効いてる当店の小型ゆるゆるキャラ、だよっしー(フィジカル強し)が釣ったクソベラ(蔑称)。実はおいしいらしいのですが、朝イチに釣れてもクーラーに入れる勇気が……ないそうです。ベラとエソは、実は当店スタッフだよっしーの仲のいい友だちです。
みなさんにはおいしい魚、いい魚がたくさん釣れますように!
ではまた☆
« かっこいいパドリングジャケット入荷しました☆ | トップページ | 期間限定のプチセール会場作りました。 »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)