おすすめ&カンタン&流行中の艤装。
あのですね、昨日も西伊豆に釣りに行ったのですが、あまりに釣れなかったので、うまい具合にブログでご報告もできません。新しく買ったリールの調子も確かめられません……。ナガシマです。釣れるつもりのカヤックフィッシングで釣れないと、本当にヘコみますね。
なので、同行したサウスウインドの小型ゆるゆるキャラ、だよっしーがレボ13に乗っている写真と、昨日の微妙な釣果をお楽しみください。だよっしー、微妙に船酔いしたそうです。(微妙すぎて酔ったのかどうかもわからないんだよっしー!だよっしーより)
朝のうちはベタ凪でいい感じでしたが、みるみる風が吹いてきて一時退散。少し止んだので再出撃しましたが、また風が吹いてきたのでギブ。帰りはレボ13でサーフィン状態でした。
だよっしーの釣ったアカハタ。「これを釣りにきたんじゃないんだよっしー!」。でもうれしそうです。いったい、魔鯛はどこにいるんでしょうか。もはや、幻のサカナとなりつつあります。
あれ、こんな滝、あったかな? あまりに釣れないので、幻覚でしょうか。雨が降ったあとだけ現れる、幻の滝でしょうか。もはや、どうでもいいことです。ちょっと癒されましたけど。
さて。釣れなかった話題は無視してOKです。
カンタン艤装シリーズ、今回はレールマウントを取り付けてみましょう。
カヤックのふちに、レール状のマウントを取り付けて、そこにアダプタをはめて、ロッドホルダーなり魚探なりを設置するという、まさに簡単で便利な艤装ですね。最近、多くのお客さまがこの方法を実践しています。ドリルとドライバー、ボルト&ナット留めする場合はレンチがあればOKなので、どなたでも、手軽に艤装できるはずです。以下は実際の装着図です。
カヤックのふちの平らな部分に、ヤックアタックの4インチギアトラックをつけてみました。ドリルで下穴を開けて4点留めですね。ハッチなどから艇内に手を入れて届く範囲の場所でしたら、ボルト&ナットで固定するといいと思います。そうでなければ、タッピングビスで固定します。4点にビスを打てば、そこそこ強度を出せるので、魚探も載せられます。
レールマウントにつけるアダプタは、スコッティのギアヘッドトラックアダプタが一般的で最も使いやすいと思います。レールにスライドさせるように金具をはさみ込み、上部をねじってがっちり固定します。そう、レールが長ければ、任意の位置にアダプタを置けるのです。
スコッティのパワーロックロッドホルダーを装着した図です。レールとアダプタがあれば、いろんなものを載せられます。スコッティにはベイトボードというまな板状のパーツもあるので、置こうと思えば、パソコンも設置できます。海の上で仕事もできてしまうのです。
できれば、手が届くのであれば、水が入らないように内側からバスコークなどでコーキングして防水処理するとばっちりですね。それにしても、大げさな工具は必要ないんですよ~。
また、機会があれば、カンタン艤装シリーズを紹介していきますね。
みなさんは、最近カヤックで釣れていますか? できれば釣り方を教えてくださいませ。
それではみなさま、引き続きよい釣りを☆
« この時期・・・試乗会が楽しいんです! | トップページ | フィールフリー社のカヤックを買うと! »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)