« カヤックカバー入荷しました!!!! | トップページ | 朝練行ってきました。 »

2014/05/18

進水式ってどうやるの?

こんばんは、サウスウインドのナガシマです。

 

さて。

 

入学式や卒業式など、世の中的にはいろいろな「式」がありますが、われわれカヤック好きに関係深いのは、やっぱり「進水式」ですよね。ですが、優先すべきは結婚式や入社式ですので、お間違いのないように。「この日は進水式があるから結婚式は欠席します」といったら、普通は社会性に若干、問題のある人とみなされると思います。なお、ケータイなどで適当に予測変換すると「浸水式」にもなりかねないので、誤植にも注意が必要です。

 

さてさて。

 

その昔、西欧の進水式では生贄の生き血を捧げたという歴史にもあるように、生き血の代わりに赤ワインが使われるようになったとの説もあります。ちなみに「饅頭」には頭という字が使われますが、はるか昔、神様のために人の頭をお供えしたから、らしいですね。時は流れて、ヤギの頭で代用し、やがて肉の餡を皮で包んだ肉まんが誕生したそうです。人類の、式典に対する熱意は、時として妄信的迷信的かつ暴力的でもあります。

 

P5070069

 

 



で。

 

ナガシマはいつもオーパス・ワンやロマネ・コンティなどの赤ワインで進水式をとり行うのですが、あいにくそのときの写真がないのです。お見せしたかったのですが、本当に残念でしかたがありません。なので、ここでは、サッポロの黒ラベルで代用したものを紹介します。

 

P1220003
シャンパンのボトルを船の舳先で叩き割る儀式も、ありますよねー。でも、カヤックがいきなりキズだらけになるのと、ビーチにビンの破片をばらまくことになるので、やめましょう……。

 

P1270052

 

 

P1270053 P1270054
これは、ホビー/レボリューション13の進水式の模様。航海の安全と好釣を祈って、バウ(船首)、ドライブ、ラダーに黒ラベル(世界最高峰ビール、ナガシマ評)をかけて清めました。

 

P1270055
そして、海の神様ポセイドンにもおすそ分け。このへんは、気持ちなのでちょっとでもOK!?

 

正直、カヤックの進水式に形式はありません。大安吉日を選んで、仲間を呼んで盛大にやることもあれば、何もしないでいきなり浮かべる人もいます。好きなようにやればいいと思います。お清めのお酒も、本当に何でもいいですよ。なんなら、好きな飲み物でいいです。

 

P1300199
先日のハリケーンカヤックス/スキマー116の進水式では、ちょっと事情があってロマネを用意できなかったので、大好きなエナジー系ドリンク、チェリオのライフガード(税別140円)で代用しました。ナガシマのカヤックライフを強力にガードしてくれるよう祈って……。

 

P1300203
ですが、ちょっと失敗しました。バウとスターン(船尾)をお清めしたところ、乾いてベタベタになって虫が寄ってきました。好きな飲み物でいい、とはいいましたが、いくら好きでも、熱々のコーヒーとかもやめたほうがいいでしょうね。ABS素材が熱で変質したら大変です。


5月に入りシーズンに突入したことで、多くのお客さまより、各地の海や湖で進水式&カヤックデビューされたとのご報告をいただいています。いや~、本当にうれしい限りですねー。

 

今後も、楽しく安全なカヤックフィッシングができますように!

 

ナガシマでした☆








 

 

 

 

 

 

« カヤックカバー入荷しました!!!! | トップページ | 朝練行ってきました。 »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

進水式」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31