釣り中、パドルはどこに置いておくか。
どうもこんばんは、ナガシマです。バス釣りにもいい季節になってきましたねー。カヤックでのバス釣りも、最近、ぐいぐい人気急上昇中です。サウスウインドでは、バス釣りに向いた小型カヤックも豊富に扱っておりますので、在庫も釣り方も、こちらから何でも聞いてください!
深緑の中でのバス釣りは、本当に気持ちがいいですね。でも、強烈な紫外線には要注意です! 日焼けには、ラッシュガードなどをしっかり着用するなどの対策が必要ですよ~。
さて。
カヤックフィッシング中は、パドルをどこに置いておくか、気になる方も多いはず。実際、はじめたばかりのお客さまから、よく質問を受けます。バス釣りに限らず、カヤックのポジションを細かく調整しながら釣りをすることが多い港湾部でのシーバスのほか、エギング、ジギングなどでも、パドルをパドルホルダーにセットしておくことはほとんどありません。できれば、すぐパドルを手にとってカヤックを動かせるように、腿の上に置いておくのがいいと思います。
パドルホルダーの例です。カヤックにもともと付いている艇や、あとからパーツとして装着する場合があります。カヤックを出艇場所に移動するときなどには、とても便利な装備です。
腿の上に置くと、大きな波がきたときや、動力船が接近してきたときなどにも、すぐに対処できます。パドルホルダーに置いてしまうと、初動が遅れることもあるので注意が必要です。
もちろん、ベタ凪のときの湾内のシロギス釣りなどで、カヤックを潮に乗せてゆっくり流しながら釣るときにはパドルホルダーに置いてもいいと思います。また、すぐには使わない予備パドルはパドルホルダーにセットしておくと邪魔になりにくいので、便利ですね。
以下は、当店スタッフだよっしー(バス釣り初心者)の実演です。
くるくるくる……ベイトフィネスタックルで小型スピナーベイトをキャスト中です。
もうちょい右を狙いたいので、ロッド持ったまま、ちょんと微妙にポジション修正します。
「おい、このポイント釣れねーぞ。バス、いないだろ」。いや、キャストが下手なだけです。
というわけで①、kayak55.comのチャン松さん、お客さまのG君さんの猛特訓のもと、けっこう投げられるようになった、当店スタッフだよっしー(フィジカル強め)。女流トップ屋カヤッカーを目指すとか目指さないとか。体力あるので漕ぐのは上手ですが、釣りはまだまだ修行中。
というわけで②、このブログでは、今後も、みなさまの疑問・質問にできるだけ写真付きでお答えしていきたいと思っていますので、引き続きどうぞよろしくお願いします!
それではみなさま、5月後半もステキなカヤックフィッシングができますように☆
« 試乗会やってます!~ツーリングシーカヤックもたくさんあります編~ | トップページ | 釣りは楽しいのがいちばん。 »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)