« 夏の準備、してますか? | トップページ | SUPとシーカヤックレースの話。 »

2014/06/19

カヤック、きれいにしてあげましょう。

こんばんは、サウスウインドのナガシマです。横浜の雨は少ないですが、九州のほか、関東甲信では連日、激しい雨が降っている場所があるようです。災害には本当にご注意ください。

さて。

この時期は、カヤックでのバス釣りも楽しいですよね。おかげさまで、ハリケーンカヤックス/スキマー116やマリブカヤックス/ミニXなどの小型シットオントップカヤックも大人気です。でも、梅雨時のバス釣りは雨で増水すると大変。なぜかというと、水が汚れることがあるからです。海でも、赤潮などで汚れることがありますが、カヤックもその影響を受けます。このように……。

P1310414
き、きったねー!!! Σ(゚д゚;)

以下、当店スタッフだよっしー(手芸女子)の乗ったスキマー116の例です。

釣れるけど、P6180059 楽しそうですけど、

P6180026 ファイト中の写真がタネキーですね。

釣れてるんですけど、Img_4625 ドヤ顔ですけど、

P6180081 どうしてもカヤックがタネキーなんです。

P6180022 どこをどう見ても、カヤックがタネキーで(以下ループ)。

P1310337_2
私、ナガシマもカヤックのバス釣りが大好き。セコ釣り派なので、どうにも釣れるのは小バスばかりですけど。乗り終わったらカヤックは、可及的速やかにきれいにしてあげたい派です。

そうなんです。

P1310419
きったねーカヤックをクルマに積んでいると、これからカヤックフィッシングを始めてみたい人とすれ違ったときにマイナスイメージを与えかねないですし、これはカヤック業界の発展のためにも大事なこと。サウスウインドスタッフは、水から上がったらできるだけきれいにしてからクルマに積むようにしています。ポリタンクなどに水を汲んでクルマに積んでおき、柔らかいスポンジ(洗車用が向いています。サウスウインドでも扱っています)を使って軽くゴシゴシ。

P1310421
ほら、きれいになりました。ハリケーンカヤックスのようなABS素材は、軽量であることのほかに、実は汚れが落ちやすいのもメリット。イカスミなども、サッと洗い流せるんです。ポリエチレンだと、汚れが染みついてしまい、洗い落とすのがけっこう大変なこともあるんですよね。ポリエチレン艇についてしまった汚れは、重曹できれいになるのでお試しください。

P1310424
たしかに、擦りキズのある部分には汚れが食い込むことも……あります。そんなときは、3M/クリーナー&ワックス(当店で置いています)などで磨いてあげるといいでしょう。

釣行後にカヤックを洗ってあげれば、知らない間についてしまった深いキズや、場合によっては割れなどのダメージを発見することもあり、次回釣行時に水の上での深刻なトラブルに遭遇することを防止できるかもしれません。ぜひ、愛する道具はいたわってあげましょうね!

メンテナンスの方法や用品のことなど、ご不明な点もこちらまでお問い合わせくださいませ。

ではでは、引き続き楽しいカヤックフィッシングを!

ナガシマでした☆



« 夏の準備、してますか? | トップページ | SUPとシーカヤックレースの話。 »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤック メンテナンス」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31