« カヤックで遊ぶ時の夏のウエアは!? | トップページ | 火曜漕ぐでしょう~横浜水路探検編~ »

2014/07/31

みなさまの疑問にお答えします。

ただいま、店内改装中につき、お客さまには大きなご迷惑をおかけしております。日常業務と平行してカヤックラックを組み立ててカヤックを移動したりしているので、作業が遅々として進まずに大変申し訳ございません。こんばんは、店内作業担当のナガシマです。

Linecamera_share_20140731182155
店内レイアウトの変更は、完成することのないサグラダ・ファミリアのよう……はい、言い訳です。すみません。



さて。

夏はカヤックフィッシングに初挑戦されるお客さまがとても多いのですが、なかでも多くいただくご質問があります。簡単ではありますが、このブログでもお答えしますのでご参照ください。





●風速は何mくらいまでなら大丈夫ですか?
P1320382
カヤックフィッシング初心者のうちは、必ず慣れた人と一緒に出艇することをおすすめします

カヤックには性能差がありますが、マニュアルはありません。このため、あくまで参考値ですが、一般的には「4~5m/s」くらいが出艇するかどうかの判断基準となります。「4~5m/s」以上の風が吹く予報に変わるなら、出艇しないほうが無難といえます。「6~9m/s」ではカヤックのコントロールに集中が必要になり、場合によっては危険をともなうこともあります。もちろん、「4~5m/s」の予報でも地形的に風が強まるエリアもあるため、十分にご注意ください。

●波やうねりは何mくらいまで大丈夫ですか?
P4180014
波間に隠れるカヤック。これ、マンゴ色のカヤックに乗っていますが、完全にわかりませんね

これもカヤックの波切り性能などにより変わるため一概にはいえませんが、波高が1mを超える予報の場合、外洋に面した場所ではほぼ出艇不能です。カヤックは波風に弱い乗り物なので、波高は50cm以下くらいのほうが理想です。やはり、凪の日に出艇したいものですね。

●どれくらい沖まで行けるものですか?
P7300018
この写真を撮った位置で、岸から約5km。沖に出たからといって、よく釣れるわけではない!?

ベタ凪で、潮の流れがゆるければ5km沖へも行けますが、カヤックで沖に出るほど釣りやすくなる魚はシイラなどの表層回遊魚くらいです。まずは、岸近くの地形変化をしっかり探るのが基本なので、およそ1kmくらいが目安となります。ですが、沖に1km漕いだら水深が300mを超える場所もあれば、水深100mに満たないポイントもあります。とにかく、釣りたい魚がどこにいるかを考えて、自分で操艇して探るのがカヤックフィッシング最大の楽しみですよ!

カヤックは、ある一面では、残念ながら安全な乗り物とはいえませんので、気象に関する知識もしっかり携えて出艇してください。夏も天候の変化は非常に多い季節ですので、黒い雲が出てきたり、急に冷たい風が吹いてきたりしたらすぐ帰着できるようにしましょう。安全第一、釣果第二で、ご家族やお仲間と、この夏のカヤックフィッシングをお楽しみください。


ナガシマでした☆










« カヤックで遊ぶ時の夏のウエアは!? | トップページ | 火曜漕ぐでしょう~横浜水路探検編~ »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

店舗」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31