出艇しやすい場所、出艇しにくい場所。
台風11号の動きがなかなか遅いので、来週の海にも影響が出てしまいそうですね……。
こんばんは、ナガシマです。
さて。
カヤックフィッシングの大きな楽しみのひとつといえば、ポイントの新規開拓ではないでしょうか。地形を読んで水深や潮の流れを想像し、カヤックで一撃必釣! 最高ですよね~。
今日は、カヤックを出しやすい場所について書いてみました。どんな所ならエントリーしやすいのか。以下の4つのような浜ならカヤックを出しやすいと思いますので、探してみてください。
最も簡単に出艇できますね。駐車場から水辺までが近いと、さらにイージーです。ただし、夏場は砂浜のほとんどが海水浴場となる場所が多いため、必ずルールを守って出艇しましょう! 同じ砂浜でも、海水浴場エリア外なら出艇できる場合もあります。各海水浴場のホームページなどで確認し、わからなければ管轄に問い合わせてみるのが早いと思います。
砂浜より水深が深かったり、潮の流れが速い場所だったりすることが多いので、浜の角度が急な場合があります。沖に波よけの堤防があり、直接、外洋に面していなければ出しやすいのですが、砂利がザクザクしていて足をとられやすいので、ビーチカートでも苦労することも。
カートが使えないことが多いので、仲間と協力して水辺まで運べれば出艇可能です。ただ、波があるとカヤックがもまれて、ゴロタ石でキズだらけになることがあるので要注意です。
まあまあ簡単にエントリーできますが、出艇した直後に岩に座礁することがあるので注意が必要です。岩に乗り上げたときに横波をくらうと、転覆することもあり、こうなるとキケンです。
ハリケーンカヤックスなどの超軽量カヤックなら、肩にかついで階段を下りて水辺までアクセスしやすいです。バス釣りでは、こういった場所からエントリーすることも多いですよねー。
※くれぐれも漁港のスロープなどの漁業施設から出艇しないように! また、カヤック禁止の場所や、出艇時間に制限のある地域もあるので、ルールやマナーに十分ご注意ください!
いよいよ夏も後半戦。ぜひみなさまも、自分だけの手つかずポイントを探してみてください!
ナガシマでした☆
« 釣りは行っています。 | トップページ | ホビーのインフレータブルもあるんです!! »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)