【要注意】その根がかりが身のキケンに変わる瞬間。
みなさまこんばんは。四十肩に悩む、ナガシマです。
最近、四十肩なのにシーバスが釣れすぎておりまして、自分でも不思議なくらい。どうしたんでしょうか。2014年のラストスパート、もうちょっとカヤックシーバスに行きたいと思います。
先日の85cm。うむ、あと10cm欲しいところ。ド級の気配はあるのですが、なかなかねー。
このところ35gくらいのヘビーバイブレーションの釣りが見事にハマってまして、魚探で魚を見つけて水深5~6mの底付近をトレースすると、信じられないくらい簡単にヒットしてきます。
このような攻めの釣りでは、単発の岩や、ちょっとした根などにルアーがひっかかることがあります。いわゆる「根がかり」というヤツですね。みなさんも根がかりはキライですよね、ね?
ちなみにカヤックフィッシングでは、単なる根がかりが身のキケンにつながることもあります。たかが根がかりですが、できるだけ気をつけたほうがいいですね。また、カヤックでは、根がかりを切るアイテムを持っていないと、やっかいなことにつながる場合があるんです……。
みなさん、多くの釣りでPEラインを使うと思いますが、ご存じのとおりPEラインは引っ張り強度が強く、根がかりすると、細い号数でもなかなか切れません。ましてやカヤックは水に浮いているので、艇の位置が動きやすく、力をこめにくいもの。また、強引にロッドをあおったりすると竿先を破損したり、ロッドをかばおうとして変な体勢になったりすると、バランスを崩してカヤックがひっくり返ることがあります。さらに、潮でふやけた素手に巻いて無理して切ろうとすると、ラインでぱっくり切って大ケガしてしまう場合もあります。根がかりひとつが大きな事故につながることもなくはないので、まずは根がかりしたときの対処法を覚えておきましょう。
●根にひっかかったと思ったら、ロッドをそれ以上、強くあおらない。
●根がかりしている場所の真上まで漕いで行き、ラインをつかんで軽くトントンしてみる。
根がかりは、フックが刺さっている場合ばかりでなく、実は、ルアーの頭やオモリが軽くスタックしているだけのことも多いのです。この状態でロッドを強くあおってしまうと、フックがざっくり刺さって終了してしまうのですが、上のふたつを意識すれば、ルアーやオモリがそれ以上、根に深くくいこまずに、プラグやジグの重量の反動ではずれてくれることがけっこうあります。
それでもはずれない場合は、根がかりを切る道具の出番です。ケガしないように濡れタオルを手に巻いてカットしてもいいのですが、意外とタオルって手元にないことが多く、けっこう滑りやすいのでラインを切りにくいもの。こんなときは、専用の根がかりカッターのほか、ノット作成用の締め具を流用すれば切りやすいです。また、自転車のグリップを利用して作ることも可能です。これらにPEラインをぐるぐる巻きつければ、安全に切ることができるはずです。
PEラインが高切れ(結び目ではない中間などで切れること)するとショックなので、PEラインとリーダーのノットや、リーダーとルアーの結び目で切れるように、じわじわ力をこめて引っ張ります。カヤックから落としてなくさないように、ナガシマはショックコードとフックで結んでいます。
個性派としておなじみ当店スタッフよっしーは、何人かで釣行した際、根がかり中に沖に放置されたことを根に持っているようです。根がかりだけに。「風と波が強くなってきたタイミングで根がかりしちゃって、ラインを切ろうにも切れなくて、恐怖を感じたことがある。大声で助けを呼んでもナガシマたちはどんどん先に岸に戻っちゃうし、携帯鳴らしたらやっと気づいてくれたコノヤロウ。今度、釣りに行ったとき、出艇前にこっそりクズどものドレンプラグを抜いてやろうと思った」と、女性カヤッカーらしいステキでかわいらしいコメントをいただきました。
よっしー、先日の勇姿。やっぱり、小柄なよっしーが持つとデカく見えるなオイ。某バイブレーションが劇的に釣れることを確信したようで、釣行の次の日、ロスト対策に何個か追加購入しておりました。よっしーは万年初心者なので、根がかりに敵対心があるらしく、とても注意しています。
みなさんも、つまらないことで事故にならないように、カヤック上では注意してくださいね!
今週もシーバス釣りに行っちゃおうかと思ってましたが、あさっての定休日は大寒波襲来……。風速10m超え予報で、無事中止確定。こんな大事なチャンスに出艇できないとは。
みなさま、しっかり防寒対策していますか? とにかく釣り納めは、安全第一でどうぞ~!!
では、ナガシマでした☆☆☆
« 寒い時期に嬉しい!ドライパンツのセール品があります!!!! | トップページ | ミニエックスにX-wingを付けてみた。 »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)