【まとめ】スキマーシリーズについて!
いやー、昨日のカヤックフィッシングは今年の釣りのなかでもかなり楽しかったですねー。
ルアーが水に浸かっているすべての人にシーバスがヒットしたりして、一時大変なことになってました。こんな大事なときに、動画の撮影を担当するとは……こんばんは、ナガシマです。
kayak55.comのチャン松さん。艤装マニアのメカニック王で、ナガシマもお世話になってます。
こちらは、ホビーカヤックに精通し、内房のカヤックフィッシングを牽引するFUNの中世さん。
昨日は、ジャパンフィッシングショー2015で使用するスキマーシリーズの動画を撮影するための釣行でしたが、せっかくなので3店で集まってわいわい釣りをしようということになりました。
私たちサウスからは、個性派よっしーと、ハト派のナガシマに、お客さまの高島っちょさん、G君さんに、G君さんのお仲間のKさんも参加。合計7艇でのにぎやかな釣行となりました。
よっしーなのに釣っておる! よっしーの身長の1/2、75cm。うしろの高島さんもキャッチ。
よっしーなのにまた釣っておる!! サイズは70cmですが、フィジカル強めの超ファイター。
チャン松さんは85cm。ナガシマと撮影を代わって一投目。「今年、一番うれしいシーバス!」
時合のピークは短かったですが、魚のコンディションがめちゃくちゃよかったですね。だれも数えていませんが、80アップは何本釣れたのでしょうか。ミノーやトップでのヒットはなく、すべての魚がバイブレーションで釣れたことが興味深かったですね。よっしーは、こないだ買ったルアー1個だけを使って釣りまくり、自己記録を10cmも更新するという偉業?を達成……。
とまあ、昨日の釣りはあくまでハリケーンカヤックスのスキマーが主人公。2013年6月のデビュー以来、おかげさまで大好評の超軽量フィッシングカヤックですが、スキマーシリーズの特徴などを、簡単ではありますがまとめてみたいと思います。参考になさってみてください。
●軽い
スキマーシリーズは、カート要らずともいえる軽さが代名詞。駐車場から水辺まで近ければ、わざわざカートを使わずとも、頭上にかついで浜でポイ。あとは釣り具を積むだけでOKです。
●速い
ベタ凪の状況でスキマーシリーズを漕ぐと、スイスイ進んでとても気持ちいいものです。カヤック初心者でも、ちょんとパドルを入れただけでレスポンスよく反応してくれるのもメリット。
●艤装が楽しい
プレーンな状態で輸入されるので、ロッドホルダーや魚探の設置など、自分の使いやすいように艤装できるのがスキマーシリーズ。世界に一艇の自分専用機を作ることができますよ。
●車載がラク
本体素材のABS樹脂は表面がツルツルで汚れを落としやすく、釣行後は水で流すだけでもOK。ポリエチレン艇のように重くなく、吸水率も低いので、釣りのあと車に積むのもラクです。
そのほか、荷室が広いので大型のクーラーなどを積めたり、十分な浮力があるので大柄な方でも乗れたりするメリットがあります。各モデルの長所は、以下のような感じです。
●スキマー116
シリーズ中、最も安定性のあるモデルといえます。艇長が短いので、荒れ気味の状況などではスピードを出しにくいですが、コンパクトなので小回りが利きます。バックもしやすいので、とくに小場所のバス釣りには超おすすめ。穏やかな水域での海釣り全般にも向いています。
●スキマー128
速さが自慢のスピードスター。瞬発力が持ち味で、加速性はシリーズNo.1。単純に、カヤックとして乗っていて面白いので、スキマーシリーズで最も人気があります。ただし、ちょっとピーキーな側面もあり、じゃじゃ馬気質です。乗りこなす過程も含めて、ぜひ楽しんでください。
●スキマー140
スピードと安定性を兼備しているのがこのモデル。海のフィッシングカヤックは大は小を兼ねるところもあるので、マダイや青物などを狙って外洋を巡航するなら140がベストです。フィッシングカヤックとして最大級ともいえる荷室スペースがあり、大型クーラーも積載可能です。
ちなみに、昨日はチャン松さんがスキマー140、よっしーとナガシマは116に乗りました。kayak55.comのホエール赤澤さんも参加できればよかったのですが、お仕事があるとのことで、お店番でした。なんとも残念! また近いうちに、ぜひシーバス祭りやりましょうね~。
撮影のために、小移動しやすくするフィンを履いたチャン松さん。新しいスタイルですなぁ。
カヤックから魚のにおいがするらしく、コマじろう(from妖怪ウォッチ)によく似た浜辺出身のチャン猫も興味津々。すみません、またお土産を持ってくるの忘れました。また今度ねー。
「初めてなので、どのカヤックを選んだらいいかわからない!」というお客さまも、どうぞご安心ください。釣行を想定してる釣り場の特徴などのほか、車種や保管場所などをお伝えいただければ、最適なモデルを選択します。また、そのほかに必要な用品などもたくさんそろえていますので、ご質問やご不明な点などがあれば、サウスウインドに何でも聞いてください。
さて。
近日中に、またまたカヤックシーバスに行きますよ~。今年は絶好釣なので、行けるときに可能なかぎり行っときやす。釣り納めは、まだまだ先になりそうです。ナガシマでした☆
« 中古シーカヤックたくさんあります!!! | トップページ | 火曜SUP漕ぐでしょう!~ドライスーツ試してみました。~ »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)