【簡単】スカッパーホール用ロッドホルダー作製【便利】
みなさま、こんばんは。サウスウインドのナガシマです。
関東近海は春の海の色になっていまして、海藻が溶けた有機物が浮遊していて水面から水深20~30mくらいまでにごっています。この現象が起きると「春だなー」と思いますが、場所によっては同時に赤潮も発生していて、さらに、釣りをするにはちょっとやっかいなことがあります。
そう、PEラインにこの海藻のカスみたいなものがべっとりくっつくのです。とくにタイラバロッドのような小口径ガイドの竿では、デカい魚がかかるともう大変。お気づきですね、ファイトの途中でガイドが詰まってリールが巻けなくなることがあるんです! 姉さんこれは事件です。
先日のナガシマさんの様子。タイラバタックルに青物がかかると、長時間ファイトは必至。この写真の時点で30分はやりとりしています……一緒に釣行した私の弟に、ラインの付着ゴミをとってもらいながらファイトしました。ですが、残り20mでラインがほとんど巻けなくなって、結局リーダーが切れて終了。恥ずかしながら、50分も時間をかけたのに獲れず。走りの感じと頭の振り方などから想像すると、おそらく4~5kgのワラサですね。あー疲れた。
ちょっとリベンジしてやろうと、場所を変えて翌々日も釣行。今度はジギングです。水深80mのうっすい反応に落としたひと流し目、10回シャクったらドスン。ファイト時間2分で上がってきたのは4kgのワラサでした。やっぱり専用タックルはラクですね。バス釣りしててライギョがかかってもあまりうれしくないですけど、ライギョタックルでちゃんと狙って釣ると、めちゃくちゃうれしい。そんな気分です。ワラサもぐんぐん回ってきて、まさに春の海っぽいですね。
また釣れた。こいつは5kgでした。直後、潮止まりで終了。実釣時間2時間の早上がり。効率的、かな? 個人的には、ワラサはカマの塩焼きがめちゃくちゃうまいので大好きです。
ところで、こないだ私の弟と一緒に釣行した際に、ちょっといいもの見せてもらいました。
何を作るかといいいますと、シットオントップカヤック用のスカッパーホール(水抜き穴)に立てるロッドホルダーなんです。これ、予備ロッドやランディングネットのほか、フラッグを立てておくのにも便利。真空パネル採用の高級クーラーにビスを打ってロッドホルダーをつけたくない場合や、そもそもクーラーボックスを積まないで釣りをするときに役に立つと思います。
こんな感じで、水抜き穴に挿すだけ。なんでいままで気づかなかったんだろう……私だけですか? もちろん、水抜き穴ピッタリに作ると排水機能はやや弱くなるのでご注意ください。
●用意するもの
・内径40mmと、20mmの塩ビパイプ(各1m)
・異径ソケット40×20
・塩ビパイプ用のこぎり
・塩ビパイプ用接着剤
これだけです。すべてホムセンで手に入ると思います。今回は、ホビーカヤックとハリケーンカヤックスの水抜き穴に合うように作りましたが、ご自艇に合わせて調整してみてください。
●スカッパーホールの深さを測る
ホビー/レボリューション13の場合、約10cm……っていうか適当です。船底から飛び出していなければOKです。ナンなら上部を長~くして竹ヤリマフラー風に違法改造し……ませんよね。
●塩ビパイプをカットする
40mmパイプを30cm、20mmパイプを12cmでカットしました……っていうかこれも長さは適当でOK。塩ビパイプ用ののこぎりでカットしたら、切り口をヤスリでバリとりしておきましょう。
●各パーツを接着する
塩ビパイプ専用の接着剤を薄ーく塗って、パイプを異径ソケットにぎゅっと挿しこみます。そして、塩分が入り込まないように、継ぎ目の部分の微妙なすき間も埋めておきます。
●完成!
30分もあれば、1個作れるはずです。1mのパイプで3本ほど作成可能なので、パイプの材料費÷3で1本あたり300円ちょい。どうですか奥さん、これってかなり安くないですか?
スキマーのスカッパーホールにもぴったんこ。塩ビのチープ感は、気にしない方向でどうぞ。
で、これのスゴいところは、洋上でどうしてもリトルベンをガマンできないとき、デッキから外へ向けて緊急用排水パイプとして流用できる点です。使用後は、よく洗ってくださいね。
さー、いよいよ4月ですね。いろいろな魚が動きはじめるシーズンになってきました。みなさま、ご準備はいかがですか? お問い合わせやご質問などがありましたら、こちらまで!
では、ナガシマでした☆☆☆
« 試乗会やってます!!! | トップページ | あの雑誌の取材でお手伝いしてきました! »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ホビー」カテゴリの記事
- カヤックメーカーグッズもちょっとだけあります♪(2019.02.02)
- 【在庫】ホビーパーツ入荷のお知らせ【僅少】(2019.01.13)
- 【転覆】カヤック再乗艇の方法・足漕ぎカヤック編【横転】(2018.11.12)
- 【転覆】カヤック再乗艇の方法・パドルカヤック編【横転】(2018.11.09)
- 【ホビー】最重要パーツ2種入荷しました【カヤック】(2018.07.29)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)