« マリブカヤックス・エクスキャリバー入荷しました!! | トップページ | 入荷情報&SUP試乗してきました! »

2015/03/19

【落水】タックルリーシュの超基本【防止】

なかなか釣りに行けないナガシマです。みなさまこんばんは。いまの気分はこんな感じです。
P2250076

なかなか釣りに行けないので、またリールを2台、購入することに決めました(意味不明)。夏以降の釣りに、必ず役に立ってくれると信じています。いや、買ったからには役立てます。



さて。

今日のブログも、お客さまのカヤックフィッシングお悩み解決シリーズです。今回は、「ロッドとかって落とさないように何かでつないでおくんですか?」について。では、ドラゲナイっ!!



P2250066
こちらは当店スタッフよっしー。実はライトジギングを得意としていて、60gまでのジグの扱いはかなりうまいです、マジで。過去には、三浦でカンパチとか釣っています。サバとかシーバスはお手のもの……というハナシではなくて、写真をよくご覧ください。フィッシュグリップとかランディングネットと か、カヤックにつないでありますよね。パドルとカヤックをつなぐコードのことを「パドルリーシュ」といいますが、タックルとカヤックをつなぐコード類のことを、いわゆる「タックルリーシュ」と呼びます。さらにわかりやすくいうと、紛失防止用のヒモのことですね。

P2040014 P2040016
こんな感じで、ロッドやランディングネットをカヤックにつないでおけば、最悪、海にポッチャンしても回収できます(水没したリールは砂を噛んでしまうことがあるので必ずメンテナンスやオーバーホールが必要になりますが、大事なタックルをなくすよりはマシですね)。そのほか、よく海に落としがちなプライヤーやフィッシュグリップなどもつないでおくといいでしょう。

ただ、クーラーボックスは水に浮くので、つないでおかなくてもいいと思います。もしカヤックが波打ち際などで沈(ちん。転覆すること)しても、カヤックに再乗艇して身の安全を確保して、落ち着いてからクーラーを拾えばいいからです。また、あまりごちゃごちゃカヤックにコードをつなぎすぎると、沈したときや再乗艇するときに自分の体に巻きついたりして危険なこともあります。なので、「これをなくすとお財布も心も痛いっ!」というモノに限定しましょう。

P3190002
C.O.D./アクセサリーリーシュ。税別2,200円。ショックコードを絞ることでロッドなどをつなぎます。

P3190003
スコッティ/リーシュコイル。税別3,000円。パドル用ですが、ロッドなどにも使用できますよ。

P3190006
ヤックギア/コイルドパドルリーシュ。税別1,700円。これもパドル用ですが、タックルにもOK。

このように、タックルリーシュには専用品のほか流用できるものもありますでの、大事なタックルをなくして泣く前に、しっかり準備しておくのがいいと思います。有名ポイントの波打ち際には、ステラやソルティガがけっこう沈んでいる……というカヤックフィッシング都市伝説もありますが、あながちウワサ話とはいい切れないと思います。最近でも、残念ながら某お客さまが某所で某高級タックルをなくしていましたから。ホント、聞いてるこちらも悲しくなります。


Cid_3b582f5594094fbc9c708b185835742
【釣果情報】 三浦半島の相模湾側ではシーバスの群れが入っている場所もあるようです。こちらは、スキマー116を操るMさまの、3/14(土)の釣果。水深18mくらいの根まわりで、フッコ~スズキクラスが、なんとタイラバで連発したそうです。いや~、おめでとうございます!!


暖かくなって、カヤックでの釣果も上昇中。みなさまの釣果情報を、ぜひお寄せください! 

では、ナガシマでした☆☆☆




« マリブカヤックス・エクスキャリバー入荷しました!! | トップページ | 入荷情報&SUP試乗してきました! »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31