【爆釣】カヤックフィッシング用おすすめスロージグBEST5【激安】
毎度ありがとうございます、サウスウインドのナガシマです。
店の近所でチュンリーのストリート飲み放題とのことですが、写真と本文は関係ありません。たぶん。
さて。
6月は天候不順などでなかなか釣りに行けず、ルアーばっかり買っていました。しかも安いやつ。そのなかでも、これは間違いなく釣れそう……という新製品がありました。こちらです。
メジャークラフト/ジグパラバーチカルスローピッチ
ベーシックな重心設定で、アクションのキレはまあまあよさそう。なにより6層塗装で衝撃に強いらしく、私のスロージギングタックルで使いやすい100gモデルは1,000円でおつりがきます。赤金とゼブラ。何の工夫もないですが、お試しなので釣れ釣れカラーを買ってみました。
ちなみに、カヤックフィッシングでのスローピッチジャーク釣法の場合、一般的には水深30~100mくらいまでの浅場を攻めることが多いので、使うジグは100~150gがメ インになります。もちろん、潮の流れによってはもっと軽いもの、さらに重いものが必要になることがあります。カヤックでのスローピッチジャークは 「3オンスクラス」の専用ロッドを使えばほぼ間違いないと思いますが、ご自身が釣行される場所の水深や地形などポイントの特質によって、「2オンスクラス」「4 オンスクラス」を使い分ければいいでしょう。リールにはPEライン1.5号前後を300mほど巻き、リーダーはフロロカーボンの20~30ポンドを5mほど結束するのが基本です。
さてさて。
安いだけでオーラのない、釣れないルアーは買うだけムダだと思うのですが、今日のブログで取り上げるスロー系ジグは、1,000円以下の割安~300円台の激安だけどいろいろな人が使って実績のあるものばかりです。では、第5位からご紹介していきましょう。じゃじゃん!
5位:ナベクラフト/ペナジグ3
あのジグに似ていますが、こちらはなんと最安で300円台です。これは横スライドが得意なセミロングジグで、スローピッチジャークのなかではわりと速めのピッチのシャクリが効きます。マダイが中層に浮いているときも有効ですね。これで青物をけっこう釣っている方もいます。
4位:シマノ/オシアスティンガーバタフライショート
110gで定価は1,250円しますが、たまに800~900円台で売っている店もあります。軽いシャクリでも敏感にヒラを打ち、フォール時の明滅もいい感じで普通に釣れます。見つけたら買っておいても損はないかと思います。表裏で色が違うアカキンゼブラグローがとにかくヤバいんです。
3位:ナベクラフト/ペナジグ2
これもアレに似ていますが、こちらもなんと最安で300円台です。ところで、ペナジグの「ペナ」ってなんでしょうね。スロージグって目がダサいものが多いのですが、これはとにかく目がシンプルでかわいいので使いたくなります。底付近での細かいシャクリがおすすめ。よく釣れますよ。
当店スタッフよっしーがペナジグ2で釣った大きめマダイ。74cm/5kg。よっしーの適当シャクリでもヒラヒラと機敏にアクションします。よっしーは、「重いっっ!」といいつつこの程度のマダイごとき本当は片手でも余裕で持てますが、ジグは100g以下の軽いものが好きだとか。
2位:ゼッツ/スローブラットS
超有名正統派ですが、実売価格は1,000円以下のことも多い爆釣ジグです。重心の違うSタイプとRタイプがありますが、とくにSタイプのほうが人気が高いですね。だれが使ってもアクション~フォールは安定していますが、全長が短いのでフックが絡みやすい点に注意です。
お客さまの高島っちょさんがスローブラットを使うときは、水中の魚のポジションを完全に把握していて、食わせにかかっているとき。130~150gのゼブラグローがお気に入りだとか。
1位:アズーロ/アストロ
こんなに釣れるのに、安いところでは300円台で売っています。平らな面と丸い面の組み合わせが絶妙で、とくにフォールの瞬間のアタックが多いですね。魚探に映っているのに食わないときは、これを投入すると一発で食うこともあります。大型根魚も大好きなジグです。
僭越ながら、私ナガシマも釣っています。とにかく、釣れないときはこればっかり頼ってしまいます。マダイには赤金がよく効くと思いますが、カラーセレクトがつまらなくてスミマセン。
で、私の場合、フックはこれが好きです。デコイ/パイク佐藤曲げ。というか、これが信頼度No.1です。めっちゃくちゃ刺さります。アタったらほぼ100%フッキングしています。100g前後のジグなら#2/0が適合します(スローブラットS以外)。でも、あまり売ってないんですよね……。
こんな感じのセッティングですね。パイク佐藤曲げは、根がかりが少ないのもスゴいです。
スローピッチジャーク(スロージギング)も、カヤックフィッシングの世界にすっかり定着した感がありますが、やっぱり、一年中いつでも何らかの魚が釣れるので楽しいですね。ナガシマ的にはスローで青物を釣るのは不得手でして、フツーのワンピッチで釣るのが好きなんですが、高島っちょさんとかはスローでバンバン釣ります。みなさまも、もしやったことがなければいつか挑戦してみてください。いままで釣れなかった魚がヒットするかもしれませんよ!
それでは、ナガシマでした☆☆☆
« SUP体験会を開催しました!2015/7/4 | トップページ | ポイント65 アポロ・タンデムはコンパクトです!! »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)