« 携帯電話の防水ケースもいろいろあります! | トップページ | ハイブリット・インフレータブルカヤックあります! »

2015/08/25

【おすすめ】ランディングネットはこれがいい感じ【必需品】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。

台風が通過して、シケ後の大潮&下げ時合い……今週のカヤックフィッシングはワンチャンありそうですね。水温がちょっと下がるかもしれませんし、ベイトが岸に寄せられるかもしれません。もちろん、ちょっとうねりが残るかもしれませんので、安全第一で楽しみましょう!

P8190101
秋といえば、これもよく釣れるようになって、しかもおいしくなるので楽しみ倍増ですよね。

P1320126
写真は、当店スタッフよっしーが以前、作ったしめ鯖。簡単なのにうまいので、おすすめです。


さてさて。

秋のカヤックフィッシングはサバなどの入れ食いも楽しいですが、マダイや青物などもワンチャンありまくり。春と並んで大きいのも狙えるシーズンなので、万全の装備で挑みたいものです。カヤックフィッシングでは、いままで経験したことのないような大きい魚の引きに驚かされることがよくあります。キャッチできるかどうかは、ランディングネットの準備があるかどうかにもかかってきます。これ絶対。持ってないと後悔します。今日は、その必需品のお話です。


私はカヤックフィッシング用のランディングネットをいろいろ使ってきまして、以前もこちらのブログで書きましたが、いまはこのアイテムに落ち着いています。それが、カハラジャパンのディープラバーランディングネットです。青物、マダイ、シイラ、シーバスなどの暴れる魚、トゲのある魚のほか、毒のある危険な外道などをキャッチしやすいのでとても気に入っています。ちなみに、アマダイなどの小型魚にはもう少し小さいフラビルラバーネットの#3673が便利です。

P5200003
ネット寸法は60×46cmもあり、ネット最深部は60cm。メータークラスの魚もすっぽり納まります。

P8120051 P8120052
柄の長さは76cm。たたむとコンパクトになります。リーシュをつけてなくさないようにしています。

ラバーネットは全般的にやや重量があるので歩き回る岸釣りには不便ですが、カヤックならまったく問題はありません。それより、からんだフックもすぐにはずせるのと、魚の血やヌメリを落としやすいのが大きなメリットでもあります。もちろん、魚へのダメージも少なめです。


P8190077
めちゃくちゃ暴れるペンペンシイラも、ネットに入れればおとなしくなります。そのあと、フィッシュグリップで下あごをつかんで、長めのプライヤーでフックをはずせば比較的安全です。

P5070150
大型のマダイもすとんと入ります。ネットに入れてキープして生かしておき、カヤック上の自分の態勢を整えてから写真を撮ってリリースも可能。これ、ネットが大きいから可能なんです。

実際のランディング風景は以下の動画で……しかしロッドの扱いが雑ですね。折りそうwww


70cmオーバーのシーバスも、すっぽりランディングOK。80、いや90cmアップでも余裕です。




それでは、ナガシマでした☆☆☆










« 携帯電話の防水ケースもいろいろあります! | トップページ | ハイブリット・インフレータブルカヤックあります! »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31