【リリース】マダイのエア抜き【方法】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
先日の定休日、当店スタッフよっしーにしかシイラが釣れなかったのが悔しくて、一日空けてまたまた海へと繰り出しました。シイラ&青物狙いのキャスティング&ジギングです。結果、見事に返り討ちに遭いました……悲しい。シイラ、一匹もいませんでした。どこ行った? で、狙っていなかったマダイがジギングで一枚。水深30m、小サバの群れについていました。65cm/3kgちょいと、特別大きくもなく、かといって小さくもない微妙なサイズ。いや、マダイはちゃんとタイラバとかスロージギングで狙って釣りたいんです。だから、今日ばかりは外道なんです。暑くて疲れたので、持ち帰ってさばく気にもなれず、即、リリース確定。
いやその、マダイは1~2kgくらいのは本当においしいんですよ。魚の王様ですからね。ただ、大きいマダイはそんなにたくさんは食べられません。正直、食べ飽きることがあります王様ごめんなさい本当にすみません。マダイ料理が続くと、ご家族に本気で嫌がられるカヤックアングラーもけっこういますね。これを、略してタイハラというとかいわないとか。
あー、リリースしたけど案の定、ひっくり返りました。こうなると、当然、潜ることも泳ぐこともできず、水鳥につつかれたりサメにかじられたりして死んでしまいます。マダイは水圧変化に非常に強く、水面まであきらめずにファイトする魚ですが、浮き袋の膨張にだけはかないません。食べない魚はリリースするのがカヤックアングラーのつとめでもあると思います。もちろん、たとえ泳いでいったように見えても水底で死んでいるかもしれません。それでも、少しでも生き残る確率がありそうなら、必要のない魚は逃がしてあげようじゃありませんか。ね?
かくいうナガシマは、アミバの木人形のごとくいろいろ試行錯誤中なのですが、今回はこんな必殺仕事人的な道具を使ってみました。ステンレスを鋭く削った、締め具も兼ねた棒です。
これを、肛門のうしろの黒丸の中心あたりをめがけて、浅い角度で頭のほうに向かって2~3cmほど突き刺します。で、棒を抜いたあと腹を押すと浮き袋内で膨張したガスが抜けます。ただ、これはけっこう難しいです。内蔵を傷つけてしまうことも多いんですね……。大型のマダイなら肛門に指を入れて、うまくすると空気を抜くこともできますが、これも慣れが必要。
で、次。浮き袋に注射針のようなものを直接、刺してエア抜きする方法があります。赤丸の部分の、胸ビレの骨のすぐうしろ、胸ビレのすぐうえあたりが浮き袋なので、ここに注射針を刺せば内臓を損傷することなくエア抜きができるはずです。ウロコをよけるように、やや斜めに軽く突き刺すのがコツです。ガスが抜けるとプスーっと音がするはずです。これは、根魚にも応用できるわりと簡単な方法なので(水圧で目玉の飛び出した魚もなんとかなる場合もあるそうです)、ぜひお試しください。
ちなみに、マダイも根魚も、口からブツが飛び出ていることがありますが、それは胃袋の場合が多いので穴を開けてはダメですよ~。また、エア抜き用の専用注射針が市販されていますが、これがなければ、太めのハリなどでも代用できます。で、マダイの体をおさえるときは、口の中に絶対に指を入れないように! いきなり噛まれて爪や指先を潰されます。あと、マダイや根魚はヒレの鋭いトゲにも注意してください。刺されるとシクシク痛みますからね。
大事なのは、空気をすべて抜ききってしまうと、魚は水中でバランスを保てなくなって、それはそれでいずれ死んでしまいます。少し残しておくのが必要ですが、水に漬けて空気が抜けるのを確認しながらゆっくり抜くのもいいでしょう。魚が自力で泳ぎだせば、ほぼ成功です。
まあ、リリースした魚がはたしてどれくらい生き残っているかは、実際にこの目で見たわけではないので不明ですが、しっかり泳いで帰れば、なんとかなるでしょう。そう祈りましょう!
ところで、このジグ、なんていう名前かご存じの方はいらっしゃいますか? 10年以上前に某有名アングラーからいただいたものなのですが……よく釣れるのに名称不明なんです。
今回の釣行では、80~100cmクラスのブリが神出鬼没でボイルしていて食わせられなかったのも悔しいので、これをなんとか仕留めたいです。また近いうちに行けるかなー。
それでは、ナガシマでした☆☆☆
« お得なシーカヤック入門セットあります! | トップページ | 水曜漕ぐでしょう~やっと夏が来た!編~ »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)