【まとめ】2015カヤックフィッシング超ダイジェスト【総集編】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
今年一年も、いろいろ楽しいカヤックフィッシングができました。もちろん、釣れなかった日もたくさんありますが、その分、爆発的に釣れたときの破壊力は、やはりカヤックだからこそ、といつも思います。では、ダイジェスト的にですが2015年の釣行を振り返ってみたいと思います。
●冬はやっぱりアマダイ、な前半戦
1月初めは低気圧到来でなかなか釣りに行けなかったため、初釣行は9日になりました。狙いはシーバス。2014年12月の好調がイメージにあったのですが、考えてみたら1月のシーバスはとても苦手なのでした。超低気温のなか、なんとか2匹キャッチしてボウズ回避。1月にシーバスってほとんど釣ったことなかったので、とてもうれC。いい一年になりそうな予感?
シーバスに満足したあとは、しばらくアマダイ釣りに没頭。今年は、小型が主体ながら釣行ごとによく釣れましたねー。スピニングのライトタックルで比較的簡単に狙えて、食べておいしいアマダイは当店スタッフよっしーもお気に入りのターゲット。アタリが多いので飽きません!
3月後半。なんとなくジギングで青物が釣れそうな予感がした朝イチ、水深75~80mに落とし込むとワラサ連発! いやー、カヤックで早上がりってほとんどないのですが、この日は余裕で朝9時には着岸。ワンピッチのジギングってやっぱり楽しいなー、と再認識した釣行でした。
●マダイが大爆発した乗っ込みシーズン
ナガシマなのにこんなに釣れていいんでしょうか、っていうくらいよく釣れたのがマダイ。4月初旬~5月後半まで、ほぼ行くたびに大型マダイがヒットしました。この時期は気圧と天候が安定することが多く、出艇率が高いということもありますが、乗っ込みパワーおそるべし……です。なかでも思い出は、4月中旬にキャッチした83㎝、7㎏オーバー。イワシパターンには緑のタイラバが効くのかも……と、オレンジ一辺倒だった考えを改めた大事件でした。
釣りウマの弟先生ことユウジ先生も、超釣りウマのお客さまの高島っちょさんも、当たり前ですが釣っていました。このふたりと一緒に釣行すると、マダイのサイズではほぼ勝てません。
そして、当店スタッフよっしーにも大海原の恵みが。タイラバでの初マダイが30㎝あるなし。その日の2匹目が60㎝。数日後にジグで釣った3匹目で、74㎝/5㎏という自己記録大更新!
タイラバでアタリがないときはスロー系ジグ、ジグで不発ならタイラバと、二刀流での攻めが不思議なくらいハマった年でした。2016年はスローでもっと確実に獲れるように切磋琢磨します。
●シイラ不発&またも台風連発に沈む
カヤックフィッシングで大好きな釣りのひとつ、シイラのキャスティング。毎年、夏がくるのを楽しみにしていて、2014年が絶好調だっただけに今年も期待したのですが……あれ? 魚が小さい。釣っても釣ってもペンペンサイズばかりで、台風明けの群れの到来に期待するも、とうとうメーターをゆうに超える大型サイズは見なかったですね(メータークラスを見たのは、10月後半、ヒットした65㎝くらいのマダイについてきた1匹だけでした)。で、秋口。台風が連発したり海が荒れたりした9月は結局、1回もカヤックを出せませんでした。去年と同様、かなC結果に。
●シーバスは不完全燃焼中!?
水温の高い状況がずーっと続いた初冬。相模湾、東京湾沿岸部では、例年なら11月くらいから産卵のために南下する大型シーバスを狙えるのですが、水温が高すぎて魚が固まらない様子。ベイトは多いので、水温が16度ちょいくらいまで下がれば爆発するかなー、とのんびり考えていたら、ようやく12月中旬にハメました。マグナムスプーンの釣りもなんとなくわかってきたので、2016年はもっと精度を高めたいな、と思います。おっと、2015年のシーバスはまだ終わっていないのです。年末、天候さえ許せばあと2回くらい行きたいなと考え中。
●ナガシマ的タックルオブザイヤー
ソリッドティップのタイラバロッドでいいのないかな、と探していたところ、シマノ/炎月SS B610M-Sがなんとなく気になり、10月くらいから使ってみました。結果……w(゚o゚)w すげーヤバい! タイラバにアタックしてきたマダイを、超々高確率でフッキングに持ち込めます。チューブラーティップのようにアワセの瞬間を間違えるとマダイのバイトを弾いてしまうようなことがほとんどないので、だれが使ってもオートマチックにマダイをかけられるのではないかと思います。当店スタッフよっしーに使わせても、よく釣っていました。チャンスが限られやすいカヤックタイラバで、なくてはならないロッドのひとつになりましたねー。ただ、潮流のあるところで80g以上のタイラバを使うとちょっと曲がりすぎるので、来年の乗っ込み期はシリーズ最強のB610MH-Sも使ってみようと思っています。B610M-Sは、よっしーへお下がりかな!?
2016年も、少しでもみなさまのお役に立てるようなカヤックフィッシングブログを書いていけるよう、新しい釣り方や、狙ったことのないターゲットに挑戦したいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。それでは、年末年始も楽しく安全なカヤックフィッシングを!
ナガシマでした☆☆☆彡
« フルカーボン・グリーンランドパドルが入荷しました! | トップページ | 水曜漕ぐでしょう~大阪コラボパドリング編~ »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)