« 高速シットオントップカヤックの中古艇が入荷しました! | トップページ | アルフェック・ボイジャー460買うなら今です! »

2016/01/24

【有効】あまったショックコードを再利用する【活用】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。

P1220036

最近、カヤックでのカワハギ釣りが面白くてしょうがないんです。私はまだまだヘタクソなのでお客さまのようにたくさん釣れないですけど、毎週のように通っています。どこのポイントで、どのような水深を狙うかなど、新たなことを自分でいろいろ考えるのは本当に楽しいですね~。カヤックフィッシングをはじめたころの初期衝動を思い起こさせます。

さて。

厳しい寒さが続いておりますが、お客さまのなかには春のカヤックフィッシングシーズンに向けて動き出している方もたくさんいらっしゃいます。この春からカヤックフィッシングをはじめてみたい方は、わからないことも多いかと思いますのでサウスウインドまでなんでもお問い合わせください。また、シーズンインに向けてお手持ちのカヤックを整備したい場合も、パーツやメンテナンス用品など豊富にご用意しておりますので、ご来店をお待ちしております。




P1240002
カヤックのメンテナンスでけっこう多いのが、ショックコードと呼ばれるゴムパーツの劣化ですね。やはりゴム素材は紫外線で傷みやすいので、テンションがゆるゆるになってしまった場合は交換したほうがいいでしょう。

P1240004
サウスウインドでは、3~7㎜まで、いろいろな太さのショックコードを扱っております。メートル単位で販売しておりますので、必要な長さをお申し付けください。ちなみに、シットオントップカヤックの荷室にクーラーボックスを置く場合は、6㎜、7㎜くらいの太いもののほうがしっかり固定できるので便利ですよ。



151214143441184_photo
で、ショックコードをカヤックに張ってみると、必ずあまりがでます。これ、捨てないで再利用するといいですよ。ずばり、スピニングリールのラインストッパーにするとめちゃくちゃ便利です。

Pc020156
こんな感じで、はずしやすいようにひげを長めにして適当にショックコードを結んだだけですが、これが本当にすごい……。ほら、スプールにラインストッパーがついているものもありますが、あれってしっかり留められなかったり、リーダーを糸留めピッタリの位置の長さで切らなければいけなかったり、リーダーにクセがついてしまったり、幾多の問題をはらんでいますよね。あと、大型のスピニングリールには、そもそも糸留めがついていないものも多いですし。これ、どうにかならないものか。私は、スピニングリールの糸留めのことで日夜悩んでいましたが、このショックコードのあまりを再利用する方法を思いついたとき、自分で自分を褒めたたえましたね。なんでこんなシンプルで便利なものがいままで発売されていなかったのかと。オレは天才じゃないかと。はい。

これでもう、糸留めの位置ピッタリでリーダーを切らなくてもいいですし、太いリーダーがバラけてイライラすることもないんです。同じゴムでも、輪ゴムで留めるなんていうチープシックの極みとは次元が違いますし。そもそも輪ゴムより劣化に強いですし、もちろんリールはそのままシャワーで水洗いも可能です。




とまあ、春のカヤックフィッシングのシーズンインからやや話が逸れましたが、こういう細かいことでもあれこれいろいろ考えるのは本当に楽しいものです。さて、またカワハギ釣りに行ってきます。

それでは、ナガシマでした☆☆☆彡




« 高速シットオントップカヤックの中古艇が入荷しました! | トップページ | アルフェック・ボイジャー460買うなら今です! »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

ウエア、用品類」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31