フォールディングカヤック、久しぶりに組み立ててみた。~アルピナ2-460編~
こんばんは、よっしーでございます。
2月も終わりに差し掛かり、晴れた日には日差しがあったかく感じられるようになってきましたね。
関東のパドラーも冬眠から目覚める頃です。
カヤックをずーっとやってみたかったとおっしゃっていたお客さまも先週末にご来店くださったように、気温の上昇とともにパドラーたちの動きが活発になってきております。
私も漕ぎに行きたいのですが、あさっての休みはまた風が強いような予報が出ています。微妙に変わってきてるけど、やめておいたほうが無難かなぁ。て感じで毎週漕いでません。このままでは漕がないまま春の嵐が来てしまいそうです。そしたら暴風で海になんか出られませんよぉ。
そんなモヤモヤな休みを過ごしておりますが、昨日店内にてファルトカヤックを組み立てました。
初めてのお客さまへのレクチャーだったのですが、久しぶりの組み立ては楽しいですね♪
さらっとレクチャーしたので、こちらでもさらっとご紹介いたします~(◎´∀`)ノ
Tさまがご購入されたのはフジタカヌー/アルピナ2-460。
同じアルミフレームのアルフェック/ボイジャー460Tよりも軽量ですので、電車やバイクなどで持ち運びたい方にもいいですね。
フジタカヌーさんは60年以上もフォールディングカヤックを作ってきていますので、昔買ったカヤックを手直ししながらずっと使ってきているパドラーもいらっしゃるほど。長く使おうと思っている方にもオススメできます。
ご来店されてすぐに組み立てレクチャーを始めましたが、いつもキャンプ行ってテントを組み立てたりしていらっしゃるだけあって、そんなに説明しなくてもサクサクと組んでいってしまいました。
作りも組み立て方もテントとよく似てるので、テントに慣れ親しんでいる方だとすぐピンとくるんですよねー。
フジタカヌーのフレーム組み立てで一番難易度の高い、スターン部分も難なくクリア。
ここはたいていのお客さまが「あれ?」って悩むんですが、ちょっとヒントを言っただけでさらりと。
フレームを組み上げたら、シートなどの内装品を取り付けます。
この写真ではついてませんが、フットブレイスもこのタイミングで取り付けます。
船体布にフレームを入れてからだと、取り付けベルトが通しにくくなるんですね。ご注意くださいね。
つぎにバッグから出して、船体布を広げます。
船体布がどうやって畳まれていたか、それも覚えておいたほうがいいですよ~。
広げた船体布とフレーム両方のセンターを合わせて、ゆっくりと入れていきます。
センターがずれたら、慌てず急がず戻してやり直しましょう。そのほうがきれいにうまくいきます。
8割がた船体布に入れたら、コーミングにあるベルトを仮止めして、いよいよクライマックスですよ。
組み立てで一番気を遣う部分、「フレームのスターン部分を船体布にきっちりしまう」ところです。
ここもTさんは一度の説明ですんなりこなしてしまいました。
しゅーっとジッパーも閉まって、お見事です!
付属のデッキロープ、ショックコードもセットして(この二つはアルフェックではオプションです。)、
仮止めしていたコーミングのベルトを締めて、両舷のエアースポンソンも膨らませたら、
はい、できあがり!
コックピットに座ってご満悦のTさんです。
初めてフォールディングカヤックを組み立てるお客さまにこうしてレクチャーして、組み上がるまで、だいたい1時間かかります。
ちゃんと取説もあるし、フジタカヌーの場合はDVDもついてますので、レクチャーなしでも大丈夫だとは思いますが、最初はだれでも不安ですからね。初めてのかたには店内での組み立てレクチャーをおすすめしておりますので、お気軽にどうぞ。
時間だけ余裕をもってお越しくださいね(^o^)
こうして一度組み立てておけば、ご自宅へ帰って自分たちだけで組むときにも取説を見て思い出しながらできると思います。
2、3回やると流れも覚えて、30分くらいで組み立てられるようになると思います。それくらいカンタンです。
「フォールディングカヤックって、面倒なんでしょ?」なんて食わず嫌いしないで、一度実物を見に来ませんか?
お電話、メールも、いつでもお待ちしております♪(o^-^o)ノシ
by よっしー
« 【永遠の】X-13【名艇】 | トップページ | これがあるとずっと楽になります!というアイテム特集です。 »
「シーカヤック メンテナンス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【艤装】新商品のご紹介です♪【メンテナンス】(2019.03.02)
- 【点検】プロペラドライブのメンテナンス承っております【補修】(2018.12.08)
- 【釣り】プロ2タンデムの艤装もやってます♪【レジャー】(2018.11.19)
「シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
「フォールディング(折りたたみ式)カヤック」カテゴリの記事
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.23)
- インフレータブルカヤックの運搬にはハンドキャリーが便利です!(2019.04.16)
- 【中古艇】フォールディングカヤック・追加情報!【二人乗り】(2019.04.12)
- 【中古艇】フォールディングカヤック入荷しました!【二人乗り】(2019.04.09)