« これがあるとずっと楽になります!というアイテム特集です。 | トップページ | 横浜でのSUPイベント、開催されます♪ »

2016/02/25

【はじめの】カヤックフィッシング超入門・装備編【ひと漕ぎ】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。

最近、休みのたびに風の吹く日が多く、2週間ほどカヤックフィッシングに行けていません。まあ、季節の変わり目なのでしかたないのですが……。

P2120018
写真は、2週間ほど前に釣行したときに釣れたマハタ。この時期のおいしさは別格なので、また釣りたいと思っていますが、なかなか出艇できない悩ましい状況が続いています。



さて。

春シーズン開幕戦に向けて、多くのお客さまがはじめてのカヤックフィッシングに挑戦するべくスタートを切っています。サウスウインドでは、そんなみなさまを全力で応援しております!

Pc100030

今日のブログでは、楽しく安全なカヤックフィッシング超入門のために、カヤック本体とパドル、ライフジャケット、ウエア以外に必要となる装備品をまとめてみました。では、どうぞ~。






【絶対に必要なもの】

●パドルリーシュ
P2250004
沖でパドルを流失してしまったらアウトなので、パドルとカヤック本体をつないでおく必要があります。それがパドルリーシュ、パドルストラップと呼ばれるコードです。シンプルで価格の安いショックコード状のものもありますが、釣りには、フックが刺さりにくいコーティングがされていて、PEラインがまとわりつきにくいコイル状のリーシュが使いやすいですよ。

●フラッグ
P2250001
海上で、自分のカヤックの位置を他の動力船(漁船、ジェットスキー、ウインドサーフィンなど)に教えるための必需品です。海の上では、必ず装備することがマナーです。ポールの長さやフラッグの色や形状に決まりはありませんが、できるだけ蛍光色などで目立つものがおすすめ。フラッグを立てていれば他の船が必ず避けてくれるというわけではなく、自分から回避することが大事ですが、事故防止のために絶対に用意しておきましょう。

●予備パドル
P2250002
パドルは、ずばり消耗品です。釣り竿と同じで、酷使すればブレードとシャフトの継ぎ目などから折れることがあります。また、場合によってはリーシュをつけていても流されてしまうこともあります。沖に出る場合は、必ず予備パドルを装備しておきましょう。ただし、あくまで予備なので高級なものは必要なく、安いものでもOKです。持っていることが大事。で、トラブルの際はいつでも使えるように、パドルホルダーなどにはさんでおきましょう。ハッチの中などに収納してしまうと、緊急時に取り出すことはほぼ無理と思ってください。

●携帯電話用防水ケース
P2250005
携帯電話は、海上での緊急事態に絶対に必要なもの。防水タイプでも、海水には適応していないものがほとんどのため、濡れると通話できなくなる場合があります。なので、通話はもちろん、画面操作や撮影もできるアクアパックなど専用の防水ケースに入れて、PFDのポケットに入れておきましょう。こうすれば、万が一のときでも救助要請できます。海のもしもは118番。これも覚えておきましょう。

●ホイッスル
P2250006
もし落水して海水を飲んでしまうと、のどが痛くて大声で助けを呼ぶことができなくなることもあります。また、人間の声は思ったほど遠くまで届かないとされています。高音が鳴り響く救助要請用ホイッスルは、携帯電話用防水ケースと同じくらい重要なアイテムです。とくに、タンデム艇で奥さまやお子さまと出艇する際には、必ず持たせておきましょう。


【あると便利なもの】

●カヤックカート
P2250003
駐車場から浜辺までカヤックを運ぶための重要アイテムです。水辺が遠い場合、やっぱりあると便利です。とくに、フカフカサラサラの砂浜で重量級のカヤックを運搬するなら、写真のようなビーチタイヤを装着したバルーンカートが圧倒的に有利です。

●車載用ラックパッド、タイダウンベルト
P2250007 P2250008
クルマに装着したベースキャリアにカヤックを積むには、滑り止めクッションとなるラックパッドと、がっちり縛って固定するためのタイダウンベルトが必要。もちろん、もしお持ちでない場合は必ず用意しましょう。その意味では「絶対に必要なもの」になるのですが、車載のスタイルはいろいろありますので、わからない場合は何でもご質問くださいませ。

●艤装用品類
P2250009 P2250010 P2250011
カヤックに取り付けるロッドホルダーなどの艤装品や、シーアンカー、魚探など、つまり釣り具以外の装備品。これらは、いますぐに必要なものではないのですが、快適なカヤックフィッシングのためにあると便利なものが多いです。ただし、あれもこれも取り付けると邪魔なだけなので、必要最小限で自分のスタイルに合ったものを用意するのが理想です。何度かカヤックで出艇してみると、「自分の釣り方にはこれが必要」「ここにロッドホルダーがほしい」というカタチが見えてくると思いますので、艤装するのはそれからでもOKですよ。





そのほか、もしものときに海上でカヤックを牽引するレスキューロープや、手のひらを保護するためのグローブなども用意しておきたい装備品なのですが、はじめてのカヤックフィッシングでは、当然わからないこともたくさんあるかと思います。カヤックの選び方はもちろん、用品類や車載、釣り方なども含めて、ご質問がありましたらいつでもこちらのメールか、サウスウインド電話:045-222-1322までお気軽にご連絡くださいませ!

それでは、ナガシマでした☆☆☆彡






« これがあるとずっと楽になります!というアイテム特集です。 | トップページ | 横浜でのSUPイベント、開催されます♪ »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

カートップ、車載」カテゴリの記事

ウエア、用品類」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31