【おすすめ】スキマー140Tの基本的艤装【超入門】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
今日は朝からお客さまのカヤックに艤装を施しておりました。
2艇にロッドホルダーの取り付けなどの艤装をしましたが、うち1艇はただいま大人気のスキマー140T(タンデム)です。
お客さまのリクエストに合わせて、リアシートうしろにフラッシュロッドホルダーを2本埋め込みして、センターハンドル部分の左右にレールマウント2本取り付け。そして、フロントシート前方のペダル左右にレールマウント2本と、ドリンクホルダー前方にサイドデッキマウントを取り付けました。
スキマー140Tの実釣インプレは前回のブログをご確認いただくとして、しっかり艤装してガチなフィッシング艇に大変身させてみました。では、今回のブログでは、レールマウントの基本的な艤装工程を解説してみます!
フラッシュロッドホルダーとサイドデッキマウントの取り付けについては、こちらのブログでざっくり解説していますのでご参照くださいませ。ちなみに、スキマー140Tは、フラッシュロッドホルダーの取り付け位置の都合でロゴに干渉します。もちろん、今回もお客さまのご了承を得て取り付けています。
今回は、ますます人気の高まる「レールマウント」の取り付けについて簡単に解説してみます。ヤックアタックのギアトラックやスコッティのスライドトラックなど、金属や樹脂でできたレール状のマウントを取り付けて、そこに専用アダプターをつけるだけで簡単に魚探やロッドホルダーを設置できるので人気が急上昇したレールマウントですが、最大の魅力は、狭い場所にも装着が可能であること、ですね。また、ドリル1本あればだれでも比較的簡単に艤装を施せるのも人気の理由といえるでしょう。
さらに、ウエルナットを使用することで、もっと手軽にがっちり取り付けることができます。今回の艤装でも、ハッチから手の届かないところにレールマウントを取り付けるので、ウエルナットを使用しました。
まず、レールマウントを取り付ける位置を確認します。ヤックアタックのギアトラックGT-90シリーズは細身なので、スキマー140Tの舷のように狭い場所でも設置可能です。ただし、車載のときにできるだけベースキャリアに当たらない位置であることも確認しましょう。また、必ずパドルで漕ぐときに邪魔にならない位置であることも確かめてから取り付けましょう。基本的には、ご自分のカヤックのフットブレイスのペダルポジションより手前につけてしまうと、パドリング時に確実に邪魔になります。要注意です!
ネジ留めする位置に油性ペンでマーキングします。位置がずれるとまっすぐネジが入らないのことがあるので、可能なかぎり正確に印をつけたほうがいいですよ。
ドリルで穴を開けて、ウエルナットを挿入しました。ウエルナットは約7.5㎜径なので、まず7㎜のドリルで穴を開けて、ウエルナットがピッタリはまるように、穴をドリルでもみ広げるといいでしょう。
ちなみに、スキマーのフットブレイス部は、ネジ留めされている位置の内側に小さいブロックが入っているので要注意です。レールマウントを装着する場合、できるだけこのブロックを避けて取り付けましょう。位置的にどうしても当たってしまう場合もありますが、そのときはブロックをドリルで慎重に削るようにします。
レールマウントを置いて、ネジ留めします。サウスウインドで使用しているウエルナットはM4、つまり、4㎜ネジ対応。というわけで、M4で長さ20㎜のステンレス皿ネジを使いました。ネジを締めるときは、電動ドリルではなく、必ずドライバーを使って手締めで。手加減をしながら締めることでネジをなめることが少なくなりますし、ウエルナットもしっかり固着させられます。
はい、完成! 実に簡単ですね。ご自身のカヤックに、明日からでも実践できるはずです。
このレールにスコッティのギアヘッドトラックアダプタさえつければ、魚探用マウントや、各種ロッドホルダーが設置可能です。すごく画期的ですね。近年のカヤック用艤装パーツのなかでは、スコッティのスリップディスクとならんで最も優れた発明のひとつだと思います。
というわけで、レールマウント。あなたのカヤックの艤装のお悩みは、レールマウントが解決してくれるかもしれませんよ……。気になることやご質問などありましたら、こちらのメールまでお気軽にお問い合わせくださいませ。
おまけ艤装。車載時、スキマーシリーズの背もたれがパタパタしないようにするには、このように背もたれにショックコードを通して、ハッチのフタにひっかけておくといいですよ~。
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« シーカヤックの保管方法について | トップページ | パドルの選び方について »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「カートップ、車載」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
- インフレータブルカヤックの運搬にはハンドキャリーが便利です!(2019.04.16)
- よっしーの車載コレクション~ツーリングカヤック、買ったらすぐ!編~(2019.04.15)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
「スコッティ」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【人気】スコッティパーツ入荷しました!【定番】(2019.03.21)
- 【頑丈】T型プレートで魚探の振動子を固定する【強固】(2019.03.05)
- カヤックメーカーグッズもちょっとだけあります♪(2019.02.02)