« これからツーリングシーカヤックを始める方にオススメのカヤックあります! | トップページ | 【5/3(火)】店舗前が交通規制となります【ご注意ください】 »

2016/04/30

【マダイ】TGベイトが止まらないっ!【5連発】

P4270051

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。


みなさま、TGベイト60g緑金は買えましたでしょうか。いまやカヤックアングラーの間では通貨代わりともいえる、あのタングステンジグですが、サウスウインドのお客さまにも「どこにも売ってない」「45gと80gならあったけど」とおっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。ちょい前に、ダイワから店舗に納品されたとの裏情報をゲットしましたが、一瞬で完売してしまった店も多いようです。もしどこかで見つけたら、必ず買えるだけ買っておいたほうがいいですよ! 

というわけで、先日もカヤックフィッシングに行ってきました。


「45gしか買えなかった」というお客さまのために、今回はまず、45g緑金の性能を試してみました。何度か泳がせて、巻きスピードを変えたりして遊泳姿勢などをチェック。

……。

…………。

…………ダメだ、泳がねぇ。

P4270010
なので、抵抗になるフロントのアシストフックをはずしました。うむ、ちょっとマシになった。

ベイトフィッシュの群れに落として、巻きはじめると……ゴンゴン。もう食った。

P4270008
はい、釣れました。35㎝ちょいの、かなりうれしい食べごろサイズ。もちろんキープ!



今回は、TGベイトをマダイ釣りで初めて使う弟先生こと私の弟と一緒だったのですが、結果から申し上げますと、釣りがうまいのかTGベイトがすごいのか、私の完敗でした……。TGベイトでマダイが釣れるなんて、教えるんじゃなかった!







首尾よく一枚目のタイをキャッチしたあと、魚探の反応が薄くなって、ついに何にも映らなくなりました。必殺の60g緑金に換えても、アピール力のある80g緑金を落としても、マダイからの応答はなし。

P4270045
釣れるのは、物体Xとか。もちろんESOは無限にヒットしています。

P4270038
スローのがいいのかな?とタックル持ち替えても、サバフグのみ。このやろう。



P4270027
ちょっと離れたところにいた弟先生の様子を見にいくと、目の前でヒット。「ふーん、TGベイト釣れんじゃん」と上から関心を示したもよう。たしかに、TGベイトは一時期、「サバすら釣れないジグ」なんていわれていた不遇の時代がありましたっけ。ですが、マダイキラーとして全国にその名が轟くようにようになると、手のひらを返したようにみんなから愛されるようになりました。よかったですね。正直、私もそのひとりです、はい。いまやTGベイトがないとマダイは釣れる気がしません。


P4270037
続いて、ナイスサイズのハタ基博もゲット。オオモンさん。「しゃぶしゃぶにするかな」


で、またしばらくすると、離れたところで弟先生がなにやらファイト中。遠くから見ると、まあまあロッドが曲がっている。よし、行ってみるか。

P4270078
60g緑金の1個だけで通していた弟先生、64㎝/3㎏をキャッチ。なんとこの一匹の前に、小ダイと50㎝ちょいをゲットしたとか。わずか30分もしないうちに3枚。マジかっ! 私にはアタリすらないのに。「ヤベーなTGベイト……このへんでやってみ、まだ釣れるだろ」。お、おう。そそそうだな。まあ、初めてのTGベイトにしては、なかなか使い方がうまいじゃないか。しかし、引き続き私にはアタリなし。

P4270100
さらにもう1枚。ちいサイズでも、バイト&ヒットが続くということは、この日のマダイが好むリトリーブスピードが弟先生の波長と合っていたのでしょう。「60gと80gの緑金は、予備が必要だな」とのこと。弟先生にまたひとつ、武器が増えてしまったようです。結局、私は朝イチの1枚のみ。弟先生は5枚。まさに大差の完敗でした。たまには、こんな日も、あります、よ……。




P4300002
上から、45g、60g、80g。水深30mくらいまでの浅いところではキャストして広範囲を探れる45gも使いやすいですが、普通に使うならやっぱり60gがベストでしょうね。泳ぎもほどほどで、サイズ感も小さいカタクチイワシにあっていますし。で、潮が速いときや、ベイトがちょっと大きい場合は80gもおすすめです。ナガシマの最近のお気に入りは80g。沈下も速いので、艇下の魚探反応を捉えやすいですよ。で、適度に泳ぐので、その引き重りにより潮の流れの変化もわかりやすいメリットがあります。

TGの弱点としては、価格が高いということ以外に、デカいマダイがヒットしにくいのではないか、という点があります。昨年、タイラバやスロージグでヒットしていた70㎝後半~80㎝アップが今年はまだ釣れていないので、もしかしたらそういうことなのかもしれません。TGはタイラバやスロージグよりルアー自体のシルエットや波動が小さいので、70㎝以下の小さいタイがガンガン食ってきてしまうのではないか、と推測しています。これについては今後も研鑽を積み重ねるとして、とにかくよく釣れるのは楽しいこと。そして、食べごろのおいしいサイズも手堅くゲットできるのは、悪くないと思います。


関東沿岸部では、マダイの乗っ込みシーズンはもうちょい続きます。乗っ込みが終わっても、カタクチイワシが豊富なエリアではタイが残っていることも多いでしょう。TGベイトなどを使ったカヤックでのジグマダイは初夏も楽しめますので、みなさんもぜひやってみてください!


それでは、ナガシマでした☆☆☆彡







« これからツーリングシーカヤックを始める方にオススメのカヤックあります! | トップページ | 【5/3(火)】店舗前が交通規制となります【ご注意ください】 »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

ホビー」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31