« 高速フォールディングカヤックのノーティレイ・ナラック550あります! | トップページ | これから始める方にオススメのツーリングシーカヤックあります! »

2016/06/23

【これまた】トリオ11、魚探取り付けしてみた。【カンタン】

こんばんは、よっしーでございます。

暑くなってきて、カヤックを新しく買ったり、用品類を買い足ししたりするお客さまも増えてきましたよ。

これから始めるかたにとっては未知の領域、シーカヤック。

釣りをやっていても未知の領域、カヤックフィッシング。


なんとなくわかることでも、聞いてみて、目から鱗が落ちることもあるかもしれません。

気になることがあったら、なんでも遠慮なく聞いてくださいませね。


さてさて、先日はマリブカヤックス/トリオ11をお買い上げのお客さまのご依頼でパーツを取り付けいたしました。

ざっくりと取り付けをご説明いたしますので、ご参考にどうぞ( ^ω^ )




Trio11mga01
こちらがマリブカヤックス/トリオ11です。


こちらに「魚探を付けたい♪」というお客さまのために、ちょっとした加工を施しますよ~。

まずはベーシックな艤装とも呼べる、
スコッティ/サイドデッキマウントを1個取り付けします。

 

シートに座ってみて、両足のひざが少し曲がるくらいの位置にフットペダル(つま先を置くところ)を合わせます。

そして、それよりも少しバウ(船首)寄りがいいです。

身体が固いひとはつま先よりシート側でもいいのですが、それだと取り付けるものによってはつま先が当たってジャマになることもあるので要注意です。

それから、使い勝手などの好みもあるので、カヤックを漕いでみてから付けることをおすすめしています。

今回は黄色い注意書きの真上にしました。

M6のステンレスボルトで留めるので、6mm径の穴を開けます。

Img_2589

ボルトナットでの固定ですから、穴をピッタリかちょっと小さいサイズに開けてしっかり固定すれば必要ないとは思いますが、念のためにコーキングも。

Img_2590

当店で使っているのはタイルなどの目地止め、バスコークです。



Img_2591

三角形のでっかいバウハッチから手を入れて、ナットを固定します。

しっかりボルトナットで留めて、はい完成(^^♪




お次は、魚探にマウントを付けます。


今回付けるのはHONDEX/PS-500ですが、

PS-511CN-Wも同じ形ですのでやることも同じです。(^^)


本体からグレーのフタ?部分を取り外して、スコッティ/フィッシュファインダーマウントのボルト穴に合う位置に新しく穴を開ける必要があります。

Img_2592 Img_2593

ちなみに、スコッティ/ユニバーサルフィッシュファインダーマウントでも、新しく穴を開けなければいけませんよ。



Img_2594

はい、できあがりー。

振動子のコードは、カンタンに設置するなら魚探のすぐ横にあるスカッパーホールを通すのがいいですよ。

バウハッチの内側に貼り付け固定するかたもいらっしゃいますが、そのときには接続端子が水にぬれないようにカバーして保管してくださいね。



かなりざっくりとした解説ですので、わからないことがありましたら、遠慮なくお問い合わせくださいませ♪

サウスウインド 045-222-1322



それでは、また明日お会いしましょう!(◎´∀`)ノ






by よっしー


« 高速フォールディングカヤックのノーティレイ・ナラック550あります! | トップページ | これから始める方にオススメのツーリングシーカヤックあります! »

マリブカヤックス」カテゴリの記事

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31