« 二人乗り組み立てカヤックのアルフェック・ボイジャー460を店頭で見られます! | トップページ | 【キタ!】人気のカヤック入荷しました!【中古】 »

2016/07/10

【和田長浜】プロペル10でTGイカメタルやってみた【釣行記】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。

先日もカヤックフィッシングに行ってきました。今回も、大量のカタクチイワシが入っていて絶好調の、三浦半島は和田長浜(わだなはま)へと釣行しました。

P7080017
使用したカヤックは、サウスウインド試乗艇のネイティブウォータークラフト/スレイヤープロペル10。しかし、スレイヤーってすごいネーミングですよね。メタリカ、アンスラックス、メガデスと合わせてスラッシュメタル四天王とかいってる場合じゃないんです(個人的にはメタリカ派。アンスラックスも好き)。スレイヤー、つまり殺人犯みたいな意味ですよ奥さん。厨二かっ! こわEですね。

P7080013
前回の釣行で、ちょっと苦労したビーチカートの積載。和田長浜は浜辺から駐車場がやや遠く、いちいちクルマに戻るのが面倒なので、私はいつもカヤックに積んで出艇する派です。クーラーボックスのうしろに滑り込ませるようにセットしたらまったく問題ありませんでした。なんだか、ますますプロペル10が好きになりそうです。

P7080014
スカッパーホールの排水能力が弱いため、デッキが水浸しになりやすいスレイヤープロペルシリーズは、ルアーケースなどを濡れないように保管したほうがいいかもしれません。今回は、プラノの1712を使ってみました。スレイヤープロペル13にはプラノ1612を使用予定です。

というわけで、さっそく出艇してみました。

P7080024
スレイヤープロペルを漕いだ感じのイメージは、「自転車に乗って、ゆる~い登り坂を立ちこぎしないで進むくらいの負荷」と思っていただければいいでしょう。向かい潮でも、ホビーのフィンのように重く感じることはほとんどありません(ホビーのフィンは、潮が流れていることがわかるのがメリットなんですが)。このため、だれでもラクに長時間漕げるはずです。










P7080021
出艇したあと、あっという間に和田長浜が遠くなっていきます。

P7080025
毎回、芸がないのですが、いろんな魚がよく釣れる荒崎方面を目指します。



P7080026
ポイント到着後、水深18mでいきなりヒットしたのは、ヒラメ(ソゲ)。前回よりサイズアップ。

P7080039
魚探反応に現れた群れを直撃すると、やったぜチカメキントキ。略してチカキン。ユーチューバーみたいな感じになっちゃってますが、煮つけにして食べたら絶対的なうまさでした。

P7080044
チカキンが吐いた、カタクチイワシ。TG60gにぴったりドンピシャ。こんなとき、この色なら、魚が釣れない理由はまったく見当たりません。絶対にアタリがでます。TGで釣れない方はナガシマまでお問い合わせください。フックのセッティングで、必ず釣れるようにします!

P7080050
はい、小ダイ。

P7080053
ホウボウは、ハマると次から次へとヒットします。ほか、シーバス、大サバ、カサゴなどもポツポツかかりました。



朝のうち、沖のほうで吹いていた風が止んだので、今回やりたかったことに挑戦。TGベイトでイカ釣り、題してTGイカメタルです。なんでも釣れるTGベイトは、たまにイカがヒットすることがあるのですが、カヤックでちゃんと狙って釣れたら面白そうだな、と、最近、弟先生こと私の弟と一緒に取り組んでいます。

P7080057 P7080058
カツイチの、ヤエンでアオリイカを釣るときのカンナをスプリットリング経由でつないでみました。今回はこれでやってみます。ポイントは、荒崎沖の水深60~75m。亀城根のやや南西あたりの位置で適当に探してみました。

P7080065
探すといっても、ケンサキ、スルメなどのイカは群れの移動速度が速く、しかもホンデックスのポータブル魚探にはほとんど映らないので、ベイトっぽい反応をひたすら撃っていく感じです。底から20mくらいまでを、ただ巻きでゆっくりサーチしたら、すぐに回収して別の反応を狙っていきます。

P7080077 P7080075
荒崎沖はけっこう潮が流れることがあるので、ペダルドライブをフォワード、リバースさせてラインを立てます。ラインを立てることができれば、どんなターゲットでも圧倒的に釣りやすくなります。ちなみに、ラインを立てられるということは、あえて斜めに寝かせることもできるわけで、もちろん遊漁船のテクのひとつであるドテラ流しも自分で操船できてしまうんです。プロペラ式の足漕ぎカヤックであるスレイヤープロペルシリーズは、この作業を簡単にこなせます。

薄っっすい反応を狙うこと1時間ちょい。水深70mラインで、やっと「ズズズーン」というアタリとともにヒット!

P7080068 P7080073
小さいですが、スルメイカでした。スルメは獰猛なので、何回もジグを襲うことがあります。こいつも、5回くらい抱きついてきてヒットしました。あまり前知識がない状態で、自分で工夫しながらやる釣りは、たとえ釣果が1杯でもやっぱりオモシロイですね! タックルも、いつものタイラバロッドで大丈夫そうですし、この夏はもうちょっとやってみたいと思います。なにより、イカは食べておいしいですから。これはいつものように一夜干しにしましたが、味が濃くて最高でした!



P7080090 P7080093
浜のすぐ前に戻ると、見たことあるホビーカヤックが。G君さんと、サウスの元スタッフかわちゃんさんでした。浅場で、トップウォーターでワラサ、ブリを狙っていました。朝、三戸浜沖でけっこうバイトがあったようですが、キャッチできなかったようです。ま、エキスパートのこのふたりがやって釣れないなら、私に釣れるワケがないのです。帰りま~す。

大型魚、肉食魚のエサとなるカタクチイワシがまだまだ多いのが最近の和田長浜の傾向です。マダイ、青物、シーバスなど、チャンスは今後も続きそうなので、ぜひ! ※海水浴シーズンはとても混雑するので、カヤックのみなさまは浜の端から出艇してくださいね。


ただいま、スレイヤープロペル13は入荷待ち(9月ごろ再入荷予定)となっていますが、スレイヤープロペル10は若干の在庫がございます。お問い合わせはぜひお早めに! こちらのお問い合わせメールか、お電話はサウスウインド045-222-1322まで! もちろん、カヤックほか商品のことでわからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ~。



それでは、ナガシマでした☆☆☆彡








« 二人乗り組み立てカヤックのアルフェック・ボイジャー460を店頭で見られます! | トップページ | 【キタ!】人気のカヤック入荷しました!【中古】 »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

新商品」カテゴリの記事

ホビー」カテゴリの記事

和田長浜」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31