【新製品】トランスデューサーアームマウント売れてます【大人気】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
三浦半島沿岸部にかぎらず、関東各地でクラゲが多くなってきたようです。写真のように、ルアーや仕かけに赤いトロロ状の触手がくっついてきたときは、絶対に触らないように! 指を刺されてとても痛みます。また、男性諸氏はこのあとおトイレに行くと、二次災害に遭うことがあります。
さてさて。
サウスウインドのホーム、三浦半島は和田長浜(わだなはま)は相変わらずカヤックフィッシングが好調です。最近では大量のサバやワカシが回遊していて、シーバスタックルやライトジギングタックルで簡単に釣れるので初心者にもおすすめです。また、浜のすぐ前、水深5~10mラインではシロギスもよく釣れています。
ちなみに、このような入門向きのターゲットでも、やっぱり魚探があるほうが圧倒的に有利です。いつかは魚探を装着したい!とお考えの方は、魚探を設置するためのマウントも含めて検討してみてはいかがでしょうか。
魚探本体と、振動子を一体化してカヤックに設置できる艤装パーツとしていま大ヒットしているのが、スコッティの新製品、トランスデューサーアームマウント・ギアヘッドトラックセットです。魚探をどのようにカヤックにセットしたらいいかお悩みの場合は、このアイテムがあっさり解決してくれるかもしれませんよ!
カヤックにセットした状態は、こんな感じ。魚探の下に伸びたアームに振動子をセットすれば、狭いデッキの上でもケーブルをすっきりまとめられます(実際に使ってみたときのブログは、こちらをご参照くださいませ)。では、以下でカヤックにマウントを取りつける方法をご説明します。
まず、カヤックに穴を開けます。今回は、当店で扱っているM4サイズのウエルナットで取り付けます。使用するドリルは7.5㎜径です。
付属のマウントを置いて穴の位置に印をつけ、電動ドリルで穴を開けます。7.5㎜径のドリルで開けた穴にM4のウエルナットを入れてもピッタリすぎて入らないので、ドリルで軽くぐりぐりやってちょっと穴を拡げます。
ピッタリはまるように穴を開けたら、ウエルナットを押し込みます。ドリルの穴が大きすぎると、ウエルナットを締めこんでも抜けてしまうことがあるので要注意です。
付属のマウント(ロープロファイルトラック4インチ)を置き、M4/20㎜のステンレスボルトで固定します。ネジ山をつぶさないように、手締めでゆっくり締めこむのがコツです。※写真では、お客さまのご希望により、カヤックに試乗して位置を確認してから前後に移動できるように、4点で固定しています。
ギアヘッドトラックの金属板をレールにスライドさせるようにはめて、ねじ込んで固定します。あとは、ギアヘッド部に魚探を乗せるだけ。出艇前のセッティングはこれだけです。とても簡単ですね~。
なお、すでにカヤックの真ん中に魚探を取り付けてい使用している方は、振動子のアームだけ舷にセットすればいいので、価格の安い「トランスデューサーアームマウント・サイドデッキマウントセット」がおすすめです。
スコッティパーツの在庫状況などについては、こちらのお問い合わせメールか、お電話はサウスウインド045-222-1322までお問い合わせくださいませ。魚探や艤装についてのご質問や、わからないこと、気になることなどありましたら、お気軽にご連絡ください!
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« よっしーの車載コレクション~爽やかツーリング艇編~ | トップページ | カヤック車載用のアタッチメントについて »
「マリブカヤックス」カテゴリの記事
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
- 【中古艇】あのタンデムカヤックが入荷しました【ちょい古】(2019.04.14)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【釣り】人気のタンデムカヤック、並べてみました【二人乗り】(2019.04.02)
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ホビー」カテゴリの記事
- カヤックメーカーグッズもちょっとだけあります♪(2019.02.02)
- 【在庫】ホビーパーツ入荷のお知らせ【僅少】(2019.01.13)
- 【転覆】カヤック再乗艇の方法・足漕ぎカヤック編【横転】(2018.11.12)
- 【転覆】カヤック再乗艇の方法・パドルカヤック編【横転】(2018.11.09)
- 【ホビー】最重要パーツ2種入荷しました【カヤック】(2018.07.29)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
「スコッティ」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【人気】スコッティパーツ入荷しました!【定番】(2019.03.21)
- 【頑丈】T型プレートで魚探の振動子を固定する【強固】(2019.03.05)
- カヤックメーカーグッズもちょっとだけあります♪(2019.02.02)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)