【まとめ】スレイヤープロペル簡単便利な艤装集【用例】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
秋のカヤックフィッシングシーズンに向けて、おかげさまで多くのお問い合わせをいただいておりますネイティブウォータークラフト/スレイヤープロペル10と13ですが、早くも次回入荷分が予約完売となったカラーもあります。気になるモデルおよびカラーがございましたら、お問い合わせはぜひお早めに! ※入荷予定数は極少量のため、完売の際はご了承くださいませ。
同時に、スレイヤープロペルシリーズへのお問い合わせで多くいただくご質問に、魚探やロッドホルダーの追加などの艤装について、があります。艤装とはいっても、スレイヤープロペルシリーズはカヤック本体にあらかじめ多くのレールマウントが装着されていますので、ドリルで穴を開けたり、特別な加工をしたりといった作業はほとんど必要ありません。市販されているパーツを必要に応じて取り付けるだけで、十分、釣りになります。
それでは、どのようなパーツを使用すればいいかを、基本例としてご紹介してみましょう!
まずはこちら。スレイヤープロペル13です。かなり重量のある大型艇ですが、その安定性と直進性には生産国アメリカでも定評があります。ペダルを回すだけで前進と後進を繰り返せるプロペラドライブシステムにより、もはや足漕ぎカヤックといえばスレイヤープロペルといわれるほど主流となり、高い人気を博しています。一度、このプロペラドライブの便利さと優位性を体験してしまうと、もう二度とほかのカヤックには戻れないほど……といえます。ちなみにアメリカでは、近年のスレイヤープロペルの大ヒットによりプロペラドライブシステムを模したフォロワーが多く登場していますが、シンプルさと確実な動作ではネイティブウォータークラフトのオリジナルにはおよびません。
●魚探
ドライブの横などのレールマウントに、おなじみスコッティのトランスデューサーアームマウント・ギアヘッド仕様をセットするのが最も簡単で便利でしょう。セッティングも短時間で済むのと、振動子を直接、海に浸けられるので非常に感度がよいのが特長です。
●ロッドホルダー
スレイヤープロペル13は、シート後方の左右の壁面にレールマウントが装着されています。ここを利用してスコッティのサイドスライドトラックアダプタを取り付け、ロッドホルダーを垂直にセットします。こうすると、もともとついているフラッシュマウントロッドホルダー2本にロッドホルダーを2本追加すれば、合計4タックルを積載できます。
ちなみに、ナガシマのおすすめロッドホルダーはスコッティのロッドマスターⅡです。シンプルな筒状のホルダーですが、底のピンを抜くことによって、タイラバロッドなどリアグリップの長い竿も問題なく立てることができます。もちろん、エサ釣りなどで置き竿にしたい場合は、ロック機能のあるベイトスピニングロッドホルダーやパワーロックロッドホルダーがいいでしょう。
そして、弟分のスレイヤープロペル10。305㎝のコンパクトな艇長ながら、艇幅があるので安定性は13とくらべても遜色ありません。もちうろんスピードと直進性は13のほうが優れていますが、それほど沖に出ない場合や、ポイントが近い釣り場、近場で手軽に釣りをしたいときなど、その機動性を生かしてカヤックフィッシングを楽しめます。なにより、艇の重量がわりと軽いので、カヤックカートで運んだり、車載したりするときなどにとてもラクです。
●魚探
こちらのスレイヤープロペル10も、スコッティのトランスデューサーアームマウント・ギアヘッド仕様を使用して魚探をセットするのが便利です。それにしても、このレールマウントを最初に考案した人はすごいですね。いまや、多くのカヤックがこのシステムを採用しています。魚探以外にも、もちろんロッドホルダーを置いたり、カメラマウントにアクションカムをセットして動画撮影したりと、いろいろ展開できるんです。
●ロッドホルダー
スレイヤープロペル10は、13とくらべるとシートのうしろのスペースがやや狭くなります。このため、クーラーボックスを置く荷物スペースの横のレールに、同じくスコッティのギアヘッドトラックアダプタをセットしてロッドホルダーを立てるといいでしょう。ナガシマのおすすめはやはりロッドマスターⅡですが、スレイヤープロペル10の場合はロケットランチャーも有効です。
そのほか、ネイティブウォータークラフトの純正パーツとして、正方形と長方形の2種類のアウトフィッティングプレートがあります。これもカヤックのレールに簡単に取り付け可能で、このプレートの上に魚探マウントをセットしたり、パドルホルダーを載せたりできます。これも便利なパーツシステムですね。このように、ネイティブウォータークラフトのスレイヤープロペルシリーズ、マンタレイシリーズは、カヤック本体にひとつも穴を開けずに、だれでも簡単に完ぺきなフィッシング艤装を施すことができます。
ただいま、おかげさまでスレイヤープロペル10、13とも完売しておりまして、次回入荷待ち(9月末~10月ごろ再入荷予定)となっています。ご予約も承っておりますので、お問い合わせはぜひお早めに! こちらのお問い合わせメールか、お電話はサウスウインド045-222-1322まで!
もちろん、カヤックほか商品のことでわからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ~。
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« よっしーの水曜漕ぐでしょう~初めての太平洋漕ぎ編~ | トップページ | 【選ぶ楽しみ】フジタカヌーのカラーリング【乗る喜び】 »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「スコッティ」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【人気】スコッティパーツ入荷しました!【定番】(2019.03.21)
- 【頑丈】T型プレートで魚探の振動子を固定する【強固】(2019.03.05)
- カヤックメーカーグッズもちょっとだけあります♪(2019.02.02)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)