« 【中古】人気のフォールディングカヤック入荷しました!【珍!】 | トップページ | 【入荷】人気のシットオントップカヤック入荷しました!【中古】 »

2016/08/14

【イカメタル】いろいろ釣れます和田長浜【TGベイト】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。

こないだ釣ったマルイカ(小型のケンサキイカ)の一夜干しが感動的にうまかったので、また食べたいと思い、先日もカヤックフィッシングに行ってきました。場所はいつもの、三浦半島は和田長浜(わだなはま)です。ナハマはただいま海水浴シーズンなので、浜の中央付近からは出艇できません。どうぞご注意くださいませ。

P8100010
この時期、浜の中央付近には海水浴場のブイが張ってあるので、浜の北端の岩場の近くから出艇します。今回も、使用カヤックはネイティブウォータークラフト/スレイヤープロペル10。和田長浜のような、近場で小物釣りやライトルアーを楽しむには最適な一艇です。もちろん、ちょっとやそっとではひっくり返らないほど安定性が高いので、凪がよければ沖合で青物やシイラなどカヤック最大級のターゲットを狙うこともできます。では、行ってきます!


P8100019 P8100032
まずは、今回も灘寄りでゴミ拾い。ペットボトル2本ゲットだぜ。これで2匹は釣れたも同然( ´艸`)プププ

P8100025
今日の目的地も荒崎沖あたり。近づくにつれて、水面がざわざわしてきました。すごい量のベイトです。カタクチイワシのほか、小サバの群れもいるようです。こりゃ釣れるべ!?

P8100036
ちなみに、朝6~7時ころは長井や佐島方面から遊漁船の出船ラッシュがあります。ナハマから西に向かって漕ぎ進んでいくと、沖に見える黄色と黒のシマシマの亀城根灯台の手前あたりをバンバン船が通るので、超注意! お、志平丸さんも出船です。昔、シイラ&カツオでよく乗せてもらったなぁ……。







いつも、この出船ラッシュを見送ってから沖へと出ます。なので、手前の浅場(水深20~30m付近)でとりあえずボウズのがれのためTGベイトを落とします。TGベイトを使えば、まず魚が釣れないことはありません。お、カツカツカツっと、さっそくアタリです。

P8100033
ひょー、小さいチャリっぺ。iPhone6+くらいのサイズでした。

P8100034
こんなに小さいのに尻尾に海シラミ?がついていてかわいそうなので、とってあげてからリリース。

海中はベイトフィッシュで大変なことになっていますが、魚探を見ながら少しでも群れが乱れているところへとTGベイトを落とします。すると着底後、リールを巻いた瞬間にいきなり竿先が絞り込まれました。根がかり?と思いましたが、ヌルッ!と何かが浮いたような感触……。これは、デカいヒラメかな? しかし、最初めっちゃ引きましたが、後半はひたすら重いだけ。もしやエイのスレ?と思って海中をのぞくと、何やら長~~~~~~い物体が。

P8100043 
こいつでした……。ダイナンウミヘビ。なんという凶悪な目つき。

P8100053 
どんだけ長いんや! 自分のひとヒロよりさらに長かったので、約1.8m。

P8100058
小学生のときに大磯港で釣ったダイナンは50㎝くらいだったので、約30年ぶりに大幅に自己記録更新! ……とかいってる場合じゃねーです。いろんなところに噛みついてきたり、スカッパーホールから逃げ出そうとしてプロペラにからみついたり、ヌルヌルしたりで大変でした。ちなみに、ダイナンウミヘビはハモのように骨が多く、骨切りして食べてもあまりおいしくないとか。リリースしてよかった。

このようにナハマは、いろいろなモンスターをゲットできるんですよ。楽しい釣り場です。


さて。TGベイトでは釣っても釣ってもサバやソウダばかりなので、潮もさらに動きはじめたところで、沖目でイカメタル開始。前回の様子とイカメタルの基本は、こちらをどうぞ。

P8100089
下針の鉛スッテは、ダイワのミッドスッテメタルがよく釣れる定番スッテですかね。ナハマでしたら、浅場用の38g(10号)から、深場&潮流、風があるとき用に75g(20号)までのサイズをいくつか用意しておけばOKです。

P8100092
上針は、浮きスッテの2.5~3号くらいを使用。夜光ピンク、夜光ホワイト、赤緑のほか、写真一番下のマーブル系はよく釣れるので必ず持っておくといいでしょう。


P8100063
ほい、まずは1杯。浮きスッテをマーブルに替えたらすぐに釣れました。しかし、今日は魚探にイカの反応がほとんど見られません。こないだの台風でどっか行ってしまったのでしょうか。

P8100068 P8100070
たまーにイカがいたとしても活性が渋く、スッテをかじられてるのに竿先にアタリがでない感じ。……いや、これってたぶん自分がヘタクソなだけですね。

P8100075
やっと追加。2杯め。これはまあまあサイズ。こんなのが連発すれば楽しいんですが。

P8100083 
ちなみに、釣れたイカはとりあえずザルなどにあげておくと、スミでカヤックが汚れにくくなります。こうしている間にすぐにリグを投下し、次の1杯を狙うのがコツです。

P8100085 P8100087
ある程度、イカが釣れたらクーラーにしまいます。これは、イカ用バッカン。吐いたスミが下に落ちて、クーラーボックス内が汚れません。また、イカに直接、氷があたらないのでおいしく保てます。っていうか、けっこうねばったのに2杯しか釣れてない……。はっ、ゴミ拾いしたのがペットボトル2本だけだったから?


いや~でも、和田長浜でのカヤックフィッシングは、時期によっていろいろな魚を狙えるのでとてもオモシロイですね。しかも、なんとなく雰囲気がのんびりしているので癒されます。みなさんも、ぜひ釣行してみてください。とにかく、条件がよければ釣れる魚の量と種類はかなり多いので、カヤックフィッシング入門にもおすすめします!



ただいま、スレイヤープロペル13は入荷待ち(9月ごろ再入荷予定)となっています。スレイヤープロペル10も、ただいまの在庫はグレーストームが残り1艇のみ。お問い合わせはぜひお早めに! こちらのお問い合わせメールか、お電話はサウスウインド045-222-1322まで! もちろん、カヤックほか商品のことでわからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ~。




それでは、ナガシマでした☆☆☆彡






« 【中古】人気のフォールディングカヤック入荷しました!【珍!】 | トップページ | 【入荷】人気のシットオントップカヤック入荷しました!【中古】 »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

和田長浜」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31