【車載】カヤックを持ち上げる【運搬】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
カヤックの車載や運搬において、カヤック本体を持ち上げる必要があるのは、どんな場合でも同じですよね。いわゆるポリエチレン製のカヤックは、その重量と形状がネックになることも。小学校低学年くらいのキッズをおんぶするのはワケないのですが、カヤックは長さと幅があり、まず、持ち上げるときにバランスをとるのが難しい場合があります。
でも、コツをつかんで慣れてくれば、わりとすんなり持ち上げられるようになります。
今回のナガシマ選手(神奈川・日本)の対戦相手は、重量級カヤックとして名高い、ホビーのアウトバック(アメリカ)です。身長368㎝と小柄ながら、体重は37㎏とかなりのヘビー級。何より、84㎝という全幅が持ちにくさを物語っていますが……。
ではさっそく、やっつけてみましょう。Fight!
まず、カヤックを起こして横向きにします。で、大事なのは、どんなカヤックもハンドルが弱点、ということです。ハンドルはカヤックの重心に取りつけられていることがほとんどなので、ここをつかんでしまえば、柔道で奥襟をとるのと同じようなもので、わりと楽勝!?です。
相手のふところにスッと潜りこみ、ハンドルをとるナガシマ選手。ナガシマは右利きなので、右手で左舷のハンドルをつかみます。ここで、かならず腰を落とします。腰が伸びた状態で重たいカヤックを持ち上げようとすると、ぎっくり腰になりかねないので、必ず膝を使うように!
膝と腕を使ってカヤックを浮かせた瞬間、右膝をカヤックの下に滑りこませます。この態勢に持ちこめば、ほぼ勝負あり。次に、沈みこもうとするカヤックを右膝で蹴りあげるようにして、反動を利用してうまく跳ね上げます。
跳ね上げたカヤックを、一気に肩まで持ち上げます。柔道でいう背負い投げのように、相手の力(重量)を利用する持ち上げ方なので、実はあまり腕の力は使っていないんです。
で、態勢を整えて、右手でカヤックを支えて、左手でバランスをとり、頭と首で重量を受け止めます。ロビンマスクのタワーブリッジ、もしくは大川栄策のタンスかつぎをイメージしていただければわかりやすいかもしれません。この時点で、ナガシマ選手の勝利です。アウトバック選手、ぐったりしています。軽めのカヤックでしたら、左手を離して右手と頭で支えるようにして歩いて運搬できます。
とどめに、アウトバックを頭上に完全リフト。このあと、最上段からボディスラムで投げ捨てて完全に破壊してやりました(妄想)。もはや、ふだんの釣りでスレイヤープロペル13を車載しているナガシマにとっては、昼ごはんを食べたあとなら、アウトバックも軽く感じます。
こんな感じで、ハリケーンカヤックスもマリブカヤックスもフィールフリーも持ち上げられるはずです。「カヤックって、めちゃくちゃ重いんじゃないのぉ?」とお考えのみなさま、そんなに難しく考えなくても大丈夫ですよー。ただし、釣りが終わって疲れた体で無理して持ち上げたりして腰を痛めないように! 仲間がいれば、協力プレーでマッスルドッキング車載したほうがラクに決まってますので。
また今回もカヤックに勝ってしまった。神に感謝。しかし、明日の戦いはすでにはじまっている……ようです。ナガシマでした☆☆☆彡
« 【中古】人気のフォールディングカヤック入荷しました!【二人乗り】 | トップページ | 久しぶりの艤装ですよ。 »
「マリブカヤックス」カテゴリの記事
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
- 【中古艇】あのタンデムカヤックが入荷しました【ちょい古】(2019.04.14)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【釣り】人気のタンデムカヤック、並べてみました【二人乗り】(2019.04.02)
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「カートップ、車載」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
- インフレータブルカヤックの運搬にはハンドキャリーが便利です!(2019.04.16)
- よっしーの車載コレクション~ツーリングカヤック、買ったらすぐ!編~(2019.04.15)
「ホビー」カテゴリの記事
- カヤックメーカーグッズもちょっとだけあります♪(2019.02.02)
- 【在庫】ホビーパーツ入荷のお知らせ【僅少】(2019.01.13)
- 【転覆】カヤック再乗艇の方法・足漕ぎカヤック編【横転】(2018.11.12)
- 【転覆】カヤック再乗艇の方法・パドルカヤック編【横転】(2018.11.09)
- 【ホビー】最重要パーツ2種入荷しました【カヤック】(2018.07.29)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
「フィールフリー」カテゴリの記事
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【安全】リーシュ各種は切れるようにしておきましょう!【対策】(2019.03.16)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)