« アルフェック・ボイジャー460値下げしました! | トップページ | よっしーの火曜漕ぐでしょう~むしろ冬がいいのだ編~ »

2016/12/25

【車載】カヤックを持ち上げてみた・プロ2タンデム編【運搬】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。


年内の営業は、残すところあと2日。12/28(水)~1/4(水)は、年末年始の休業となります。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。年末年始のカヤックフィッシングに必要な用品などがありましたら、ぜひお早めにご連絡ください!

というわけで、私の2016年のカヤックフィッシングも、予定では行けてあと3回。もちろん、天候が悪化したりすれば中止になるので、どうなることやら。今年は不発続きの冬シーバスですが、釣れなくてもいいからもうちょっとやりたいと思っています。

とはいっても、2017年の初釣りもすぐに行くと思います。狙いはカワハギ&アオリイカですかね。みなさまも、年末年始は楽しく安全に、いい釣りができますように☆彡




さて。

お客さまから多くいただくご質問に、「はたして、自分はカヤックを持ち上げられるのか」というものがあります。自宅でクルマにカヤックを積んで、釣りが終わって片づけたあと、また車載して……。カヤックフィッシングで避けて通れないのが、「カヤック持ち上げ問題」です。

Pc230008
たとえば、このマリブカヤックス/プロ2タンデム。表示上の重さは27.2㎏となっています。これは、小学校3年生くらいのお子さん、もしくは成犬のラブラドールレトリーバーと同じくらい。これを抱き上げるのはさほどわけないと思います。しかし、カヤックとなると、長さと重さのバランスからどうしても持ちにくくなることがあります。









プロ2タンデムは、サウスウインドで長年、高い人気を博してしているふたり乗りフィッシングカヤックの名艇です。前後間隔が適度に広いためパドルやロッド同士がぶつかりにくく、安定性が高いうえにスピードも出せるという基本性能が魅力。ただ、艇全体が丸みを帯びていて手をかけにくく、なおかつハンドルの位置が左右の舷で非対称になっているという、やや特殊なカヤックでもあるんです。

Pc230005 Pc230006
左舷、右舷で対角線上に取りつけられたハンドル。艇の真ん中あたりなど、持ちやすい位置にハンドルを増設するお客さまも多くいらっしゃいますね。ただ、ハンドル取り付け時にドリルで穴を開けてリベットを打ったりすると、多かれ少なかれ浸水しますので注意が必要です。

Pc230007

ちなみに、前後のトグルを持たずに、ふたりで左右のハンドルをつかむとこんな感じ。ハンドルがパドルホルダーを兼用していて、ふたりで運搬することも前提にしているためこのような設計になったと思われますが、正直「どうしてこうなった」と疑問を抱かざるを得ない部分です。しかも、ハンドルとカヤック本体の間に手が挟まって、めちゃくちゃ痛いことがあります……。

そう、プロ2タンデムは「持ちにくいカヤック・タンデム部門」で間違いなくワースト1位ではないでしょうか……。とても人気が高くて、乗っていて楽しいカヤックだけに、どうにかしてこの問題は解決しなければなりません、ドスン!(←プロ2タンデムのセンターハッチを勢いよく閉める音)

●プロ2タンデム持ち上げ評価表

体感的重さ:★★★☆☆
持ち上げ難易度:★★★☆☆
バランスのとりにくさ:★★☆☆☆
ハンドルの握りやすさ:★☆☆☆☆
体力消耗度:★★☆☆☆

※あくまでナガシマの主観です。★は5個が最大です。

Pc230002
というわけで、プロ2タンデムを持ち上げやすくする裏ワザをご紹介します。用意するものは、車載時に使うタイダウンベルト1本のみ。これをスカッパーホールに通して持ち手の代わりにします。慣れてくれば、ハンドルを増設しなくても、おそらくきっとたぶんラクに車載できるようになるはずです。

ではさっそく、動画にてその方法を解説します。


いかがでしたでしょうか。もちろん、ふたりで持ち上げて車載できるのであれば、そのほうが絶対にラクです。なので、無理して持ち上げてケガしたり、バランスを崩してクルマにぶつけたりしないように! 



カヤックの持ち上げ方は、以前、ホビーのアウトバックをこちらのブログで取り上げましたが、せっかくなのでシリーズ化?して今後も動画やこのブログにてご紹介したいと思います。


それでは、ナガシマでした☆☆☆彡




« アルフェック・ボイジャー460値下げしました! | トップページ | よっしーの火曜漕ぐでしょう~むしろ冬がいいのだ編~ »

マリブカヤックス」カテゴリの記事

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

カートップ、車載」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31