【便利な】セパレートグリップを保護する方法【小ネタ】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
先日、私の釣り人生で初めてとなる魚を釣りました。
カスザメ。もっぱら水深100~300mの海底でひっそり暮らしているそうですが、こいつはなぜか水深4mのシャローで釣れました。何を目的にこんなシャローにいたのかは不明ですが、カスザメはとてもおいしい魚だそう。このため、乱獲により数が激減しているとか。おいしいとも数が減っているとも知らず、肌がネコの舌のようにザラザラしているのを確認してリリースしました。
ポケモンのモンスターにいそうな見た目のコワかわ魚です。
さて。
肝心な冬シーバスはというと、今年はまだ小さいのしか釣れていません。うーん……例年ですとそろそろ爆発的釣果に恵まれる時期なのですが。ちょっと不安になってきました。
こんなときは、タックルセッティングを見直すなどして次回釣行へ向けて粛々と準備することも必要じゃないかと思います。というわけで、先日、お客さまにとても有益な情報を教えていただきました。私もさっそくマネしてみましたよ。
とくにタイラバロッドやスロージギングロッド、ライトジギングロッドは、軽量化やデザインのためセパレートグリップが採用されているものが多いですよね。しかし、以前このブログにも書きましたように、ブランクスにキズがついてしまうことがあります。これ、実に注意です。
こんなふうに、ロッドホルダーのエッジにちょうどブランクスが当たってしまうことがあるんです。この状態で波に揺られ続けると、リールの重さも加わり、思いっきりキズがついてしまうことも……。そのキズが深くなると、腋にはさんでフッキングしたときに、最悪、折れることがあります。
私はいままで、こんな感じでブランクスに適当に保護材を巻きつけ、なんとなく細い結束バンドで留めていました。カヤックに乗っていて、海の上でだれかに見せるワケではないので本来はどうでもいいのですが、見た目が心底ダサい! しかも、パドリングジャケットの袖に引っかかったり、PEラインがまとわりついたりして、激しくキライ。さらに、カワハギ竿のように繊細なロッド操作が必要な釣りでは、機能的にもイマイチ。これはマズいと思いつつ見すごしていましたが、ついに抜本的な対策をお客さまに教えていただきました。ありがとうございます!
これです。100均で売っている、キーホルダーなどのコイルコード。これがいいそうです。たしかに、最近ではブランクスを保護する専用のアイテムも販売されていますが……高い。
おもむろに、しかし容赦なく上下をカットします。あまったカラビナとかは何かに使おう。
で、ブランクスに密に巻きつけていきます。100均にはいろいろな太さのコイルコードが売られていると思いますが、ブランクスの太さよりもやや細めのものを選んで、きつめに巻きつけるのがよさそう。
2~3周巻いたら、親指のツメで押し上げて詰めていきます。これを繰り返すといい感じに密着するはずです。
ロッドホルダーに当たる部分だけ巻きつければいいので、長さはそんなに必要ありません。これならロッドが重くなることもありませんし、操作にも影響はないはずです。何より原材料費が安いのに、費用対効果はかなりのもの。さっそく、カヤックフィッシングに使う手持ちのロッドすべてに巻きつけようと思います。
今週の和田長浜は、土曜日の昼前後か日曜日の昼まででしたら状況がよさそうですね。直前の予報に注目しつつ、カヤックフィッシングを安全にお楽しみください!
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« インフレータブルSUPでフィッシングもいいですよ! | トップページ | 【在庫処分】メンテナンス用品もセールです!【ウエア用】 »
「マリブカヤックス」カテゴリの記事
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
- 【中古艇】あのタンデムカヤックが入荷しました【ちょい古】(2019.04.14)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【釣り】人気のタンデムカヤック、並べてみました【二人乗り】(2019.04.02)
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ホビー」カテゴリの記事
- カヤックメーカーグッズもちょっとだけあります♪(2019.02.02)
- 【在庫】ホビーパーツ入荷のお知らせ【僅少】(2019.01.13)
- 【転覆】カヤック再乗艇の方法・足漕ぎカヤック編【横転】(2018.11.12)
- 【転覆】カヤック再乗艇の方法・パドルカヤック編【横転】(2018.11.09)
- 【ホビー】最重要パーツ2種入荷しました【カヤック】(2018.07.29)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
「フィールフリー」カテゴリの記事
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【安全】リーシュ各種は切れるようにしておきましょう!【対策】(2019.03.16)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
「釣魚」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- 【ガーミン】ようやく魚探を買い替えた件【GPS】(2019.02.26)
- 【夜光】フルグローのジグが気になってしかたない【蓄光】(2019.02.12)
- 【シマノ】グラップラー301HGが万能すぎる件【リール】(2019.01.07)