【これは】スレイヤープロペルのラダー調整方法【簡単!】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
先日、海上でアレを試してみました。
サーモスのケータイマグ0.6L。抜群の保冷力、保温力を誇る真空断熱ステンレスボトルです。沸かしたお湯を入れておき、カヤックの上でコーヒーを飲んだりカップラーメンを食べたりしよう!という個人的企画。最近、ずっと寒い日が続いていたので、久々のカヤックフィッシングではこれが役に立つはずだったのですが、当日は小春日和でスレイヤープロペル13のペダルを漕ぎはじめた途端に暑く感じるほど。まいっか、まずはコーヒーでも飲むか。
セブンの「いつものコーヒー」。こういうカップコーヒーがすごく好きです。ナガシマはバカ舌なので、こだわりはありません。なんでもおいしいです。朝3時に熱湯を入れたボトルは、6時間後でもめちゃめちゃ熱かったです。
はい次は、カップヌードルです。ミルクシーフードという選択はいかがなものか。いいんです、ナガシマはバカ舌なので、こだわりはありません。なんでもおいしいです。朝3時に入れた熱湯を、約8時間後に注いでみました。つぶれた煮卵おにぎりでフタを閉じます。
お湯はちょっとぬるくなってましたが、全然食べられなくはないです。おそらく、先にコーヒーを飲んだことでボトル内に空間ができたため、お湯の温度が下がってしまったものと思われます。寒い日だったら温かさが感じられてもっとよかったのかも。潮止まりの時間に先にカップヌードルを食べるのが正解で、休憩にコーヒーですね。今度はそうします。
釣りのほうは、シーバスがしょぼしょぼで、60㎝のマゴチがおまけ程度。久々に釣りができただけでもOKとします。海の上で食べるカップヌードルもおいしかったですし。
小生、スレイヤープロペル13で立ってキャスティングは何度もしたことありますが、スタンディングファイトは初体験。
というわけで。
今日のブログでは、スレイヤープロペルのラダー調整の方法を解説します。小ネタですが、スレイヤープロペルユーザーのみなさまには、いつかきっと役に立つと思います。
スレイヤープロペルに乗り続けると、ラダーハンドルの「あそび」が大きくなってくる場合があります。あそびが大きくなると、転回が遅くなるなど、クイックな動作がやや鈍くなったりすることがあるので、調整したほうがいいでしょう。使用する工具は、プラスドライバーと六角レンチ(サイズは2㎜)のみです。
まずは、ラダープレートを固定しているデイスクのビスをプラスドライバーではずします。ビスを紛失しないように注意してください。
ラダープレートをはずしたディスクを裏返すと、ラダーケーブルを固定しているのがわかると思います。
長時間漕ぐことにより、このラダーケーブルの左右の長さがズレたり、ゆるんだりしてくると、ハンドルにあそびが出てしまうんですね。ラダーを装着している足漕ぎカヤックは、このあそびを調整するのがとても難しくて面倒な場合が多々ありますが、スレイヤープロペルシリーズは構造が極めてシンプルなので、メンテも含めてすごく容易です。
ラダーケーブルの左右の長さを合わせて、六角レンチで締め直してあげましょう。簡単ですね。あとは、ディスクをビスで固定するだけ。もちろん、ラダープレートをまっすぐに合わせて、ハンドルが真正面を向いていることを確認してから留めましょう。ビスを締めすぎるとラダーハンドルの動作が重くなるので、この点も注意してください。
スレイヤープロペルシリーズは2017年1月に再入荷する予定です。ご予約を承っております。スレイヤープロペル10、13とも若干の余裕がありますので、ぜひお早めにお問い合わせください。そして……ついに……時代を変えるあのモデルもついに日本初上陸の予定です。詳細は、また後日。こちらのお問い合わせメールか、お電話はサウスウインド045-222-1322まで。もちろん、カヤック本体ほか商品のことでわからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ~。
2016年のカヤックフィッシングもラストスパートですね。みなさま最後まで事故やケガなどないよう、どうぞ安全にお楽しみください!
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« 【新製品】あの大人気商品ほかいろいろ入荷しました!その2【定番品】 | トップページ | 【新製品】あの大人気商品ほかいろいろ入荷しました!その3【定番品】 »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
「釣魚」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- 【ガーミン】ようやく魚探を買い替えた件【GPS】(2019.02.26)
- 【夜光】フルグローのジグが気になってしかたない【蓄光】(2019.02.12)
- 【シマノ】グラップラー301HGが万能すぎる件【リール】(2019.01.07)