« 本年もよろしくお願いいたします! | トップページ | 【中古】人気のフィッシングカヤック入荷しました!しかも軽量!【二人乗り】 »

2017/01/07

【新釣魚】2017カヤックフィッシングこれが流行る⁉【大予測】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。

みなさま、年末年始は釣りに行かれましたか?

私は年末30、31日、年明け2、4日にカヤックフィッシングに行ってきました。

P1020051_2
31日と2日はお客さまのSさんとご一緒させていただきました。ふだん、スキマー128に乗っているSさんには私のスレイヤープロペル13に乗っていただきました。私は試乗艇で出撃。2艇のスレイヤープロペル13で釣りをしたのははじめてです。年末年始の和田長浜の海は、とても穏やかでしたよ。

P1040081_2
3日の夜、急に釣りに行きたくなったので準備しましたが、タイラバロッドとティップランロッド間違えて用意してしまいました……初めての失態です。本当はティップランをやりたかったんですけど。ベイトタックルにスピニングリールをつけるという痛恨の極み。当然、釣りにならず。あきらめてカワハギに専念しました。



新年早々まことに遺憾ですが、あらためて今年の釣りの目標を定めました。

●釣れない釣り、苦手な釣りを嫌がらない
●「とりあえず1匹」という釣りをしない

です。2016年のカヤックフィッシングでは数年ぶりにゼロ釣果が一度もなかったのですが、考えてみれば記憶に残る魚も少なかった感があります。今年こそ、ボウズになっても納得できる積極的な釣りをして、大きい魚、感動できる魚を狙いたいと思います。








というわけで、私の妄想は置いておいて、今年のカヤックフィッシング界で流行しそうな釣りモノをピックアップしてみました。※内容と写真は完全に無関係です。ご了承くださいませ。

●カヤック中深海
これはもう、すでに一部で流行していますね。人気の立役者は、赤い宝石こと超高級魚のアカムツ。ここ最近、相模湾でもジギングで中深海をやる遊漁船が増えてきましたが、先鋭的なカヤックアングラーは数年前から取り組んでいて、さらに深場のキンメダイを狙っている方もちらほら。私はまだやったことないのですが、実際にはいろいろなおいしい魚が釣れるそうなので楽しいとのことです。

P1020067
今年のファーストフィッシュは、アオリイカ。苦手なティップランでゲットしました。和田長浜の荒崎沖水深27mです。これ以外にも1バラシあり、アタリは何度かありました。

●カヤックマグロ
ターゲットは幼魚のメジではなく、狙いはあくまで40㎏、いや50㎏オーバー。海外の動画ではカヤックでけっこう釣っているシーンを見ますが、日本でそこそこのサイズを「釣った」という話は私が知る範囲ではまだ2人くらいですね。キハダマグロ、クロマグロ問わず、ヒットさせるだけでも至難のワザだと思いますが……。遊漁船でも超難関最高峰のルアーフィッシングだけに、カヤックで50㎏を釣ったらそれはそれはステータスです。

Pc310042
和田長浜のカワハギって、なんとなくおいしい気がしますがどう思いますか? キモの甘さと濃さがほかの場所で釣れたカワハギと違うような。身も甘くておいしいような。

●カヤックタチウオ
近年のオフショアでのタチウオ人気はすごいものがありますよね。カヤックの場合だと、あの船団の中に突入するのは無理ですし自殺行為なので、そのほかで単発の群れを探すしかないのですが……狙って釣れるようになるには、まずはポイント開拓から?

P1040095
個人的にはカワハギの「宙釣り」を覚えたいのですが、誘いからハリ選びからすべてが異次元すぎてよくわかりません。オモリを底につけていないとアタリがでないんです……。

●カヤックアジング
ライトルアーのジャンルでは、アジ釣りブームがすさまじいですね。おそらくカヤックでやっても釣れると思います。開拓の余地がありそう。魚探を駆使して、バチコン(バーチカルコンタクト)という釣り方で深場を狙えば、日中でも尺アジが釣れそうな気がします。アジの群れの位置を捕捉できるかどうかがカギですね。

●カヤックイカメタル
個人的には昨年から取り組んでいるのですが、面白い釣りなのでもっともっと多くの人にやってもらいたいので流行らせようと思っています。狙いはやはり食べてもおいしいマルイカ。6~8月、産卵のため浅場にやってくる群れを狙うので、カヤックでも釣りやすいですよ。


以下は、まず流行ることはないと思いますが、いつかはやりたい、再挑戦したいカヤックフィッシングです。

●カヤックヘラブナ
これ、個人的には金と時間に余裕があれば死ぬまでに一度はやってみたいと思っています。好きなポイントまで漕いでいって岸辺に泊めて、乗っ込み期の巨ベラ狙い。バウに竿かけをセットして、シートにパラソルをつけて……オトナのカヤックフィッシングロマンです。

●カヤックワカサギ
カヤックワカサギはすでにやっている方もいて、一部ではめちゃくちゃ釣果をあげていらっしゃいます。ただし、普通に釣るのではなく、できたらスキマー116のスカッパーホールから仕かけを落として「穴釣り」をしたいのです。場所は、神奈川の芦ノ湖か千葉の高滝ダムが釣りやすそう。いつか、いつか必ずやるので待っていてください。

●カヤックパンコイ
食パンでコイを釣るからパンコイ。カヤックではなくSUPのほうがコイを驚かせないと思いますが、場所はすでに決めています。私のパンコイの聖地・多摩川です。調布の京王線の下の広いたまり。数年前の正月に当店スタッフよっしーと行ってみましたが、クルマのトラブルなどの諸事情により断念……これも、いつか絶対にやるので待っていてください。

Pc310045
あいかわらず和田長浜ではホウボウが好調。TGベイトを落とすとすぐに食ってきます。小さいお子さんも大好きな激ウマの美味魚なので、お土産に最適ですよ~。

●カヤックハゼ
これも、2年くらい前に当店スタッフよっしーと挑戦したことがあります。しかし、ナガシマがアンカーを用意しなかったことと、よっしーがエサを買ってくるの忘れたため撃沈。よっしーは「二度とやらない」といってますが、ハゼの天ぷらは食べたいそう。

●カヤックタコ
三浦半島の佐島~和田長浜にかけてはタコの漁場として有名。とくに佐島のタコは高級ブランド品です。エギでも釣れますが、ここはカニエサのテンヤの手釣りでのんびりやりたいですね。よっしーは「ナハマのタコなら一年中いつでも釣れる」と豪語しています。

●カヤック相撲
もはや釣りではありませんが、対戦予定は決まっています。ナガシマVSよっしー、真冬の和田長浜決戦です。おたがいドライスーツを着用して、使用カヤックはスレイヤープロペル13。ハンデとしてよっしーには水鉄砲の使用が許可されています。勝敗は、押したり引いたりハンドルをつかんだりしてどちらかがカヤックを転覆させたほうが勝ち。レフェリー兼カメラマンがいて、ふたりとも真冬の海に落ちる覚悟ができたら開催したいと思います。



というわけで、今年もナガシマブログは稚拙な内容が続くとは思いますが、おつきあいいただければ幸いです。

それでは、2017年もみなさまが安全にカヤックフィッシングを楽しめますように! 

ナガシマでした☆☆☆彡






« 本年もよろしくお願いいたします! | トップページ | 【中古】人気のフィッシングカヤック入荷しました!しかも軽量!【二人乗り】 »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

和田長浜」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

釣魚」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31