« 【車載】カヤックを持ち上げてみた・スレイヤープロペル12LT編【運搬】 | トップページ | 気軽に乗れる軽量なシーカヤックのハリケーンカヤックス・エクスカージョン140あります! »

2017/02/04

よっしーの車載コレクション~車載よりもセルフ艤装の写真が多いかw編~

こんばんは、よっしーでございます。



きょうは立春ですね。

暦の上ではもう春ですよ。早いなぁ。

確かに、一か月前と比べると日の入り時間が30分も遅くなってるし、気温が高い日があったりして、もうコート着てない人が歩いてたりします。

寒い時期に開催されたあのフィッシングショーから2週間経ちましたが、プロペルドライブ搭載機種の注目度の高さは相変わらずですし、この勢いは少なくとも梅雨入りまでは続くのではないかと勝手に予想しています。



今日は、なんと
ネイティブウォータークラフトのプロペラドライブ搭載機種が2艇もお嫁入りしました~☆

お二方とも、かなり待っていただいていただけに、かなりうれしそうでした!




ネイティブウォータークラフト/スレイヤー・プロペル13のロードコーン。

去年の秋から首をながーーーくして待っていてくれたTさま、ようやくお持ち帰りでした。

箱入りのプロペラドライブの組み立ても、ラダーブレードの取り付けも
「自分でやってみます!サウスさんのYOUTUBEで上げてくれてるので、それ見て予習してきました!」
と、やる気満々。
Dscn7739 Dscn7740

私はそれを見守りながら、ホンデックスの魚探にスコッティー/フィッシュファインダーマウントを取り付けることにしました。

これもドリルがあれば、取り付けはちょちょいなんです。


さてさて、私が何も言わずともTさまはペダルを取り付けにかかります。

Dscn7741 Dscn7743 Dscn7744

両方のペダルを付けたら、カヤックに取り付けるパイプを…

と、迷うことなく完成。YOUTUBEで見たって言っても、すんなりと取り付けるのはすごいですね~。



船台に載せ、プロペルドライブを差し込んでみました。

Dscn7745 Dscn7746

パイプが微妙に真ん中ではなかったようで、ドライブをセットしたあとの固定用ストッパー3つがはまりにくかったけど、すぐ修正できました。

ついでなので、魚探の振動子用マウント(スコッティ/トランスデューサーアーム・ギアヘッドトラックセット)も組み立てちゃいます♪

Dscn7747 Dscn7748

アームが組み立て途中ですが、こんな感じです(^o^)↑



車載の前に、ランドマークタワーバックで記念撮影(^^♪

Dscn7750


Dscn7751 Dscn7752 Dscn7753 Dscn7755

最近お客さまから「怪力ですね」と言われたというスタッフナガシマから、車載のレクチャーを。


ナガシマ曰く、重量級のスレイヤー・プロペル13ですが、コツさえつかめばムリなことはない、とのことです。


カートップできたら、タイダウンベルト2本でしっかり固定です。それは私がレクチャーしましたが写真撮るの忘れました~。笑

ベルトをしっかり締めたら、カヤックのバウorスターンのハンドルを持って左右に振ってみてください。
そのときにカヤックだけがラックパッドの上をすべるようでは、締め方が足りません。ベルトがすべらずにベースキャリアとクルマごと揺れるくらいに締めましょう。

それくらい締め込むと、高速道路(もちろん法定速度内)でも大丈夫ですよ~。長距離移動などで心配なときには前後のロープもつけましょう。




もうお一方がお持ち帰りになったカヤックは、同じくネイティブウォータークラフトのスレイヤー・プロペル10でしたが、それはまた改めてご紹介いたしましょう。






重量級カヤックの車載、魚探マウントの取り付け艤装などなど、気になることはなんでもお気軽にどうぞ~(*゚▽゚)ノ


お問い合わせは サウスウインド 045-222-1322 まで♪



by よっしー

« 【車載】カヤックを持ち上げてみた・スレイヤープロペル12LT編【運搬】 | トップページ | 気軽に乗れる軽量なシーカヤックのハリケーンカヤックス・エクスカージョン140あります! »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

カートップ、車載」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31