« 【世界の】ながしーの車載セレクション・スレイヤープロペル12LT編【車載から】 | トップページ | ハリケーンカヤックス スキマー128の中古艇が出ました! »

2017/03/09

テキーラ!タンデムへのパーツ取り付けでもっと使いやすく♪

こんばんは、よっしーでございます。

先週は分割カヤックのpoint65 テキーラ!タンデムにパーツ取り付け艤装しました~。

カンタンで結構使える仕様だと思いますので、ご参考にどうぞ♪



まずはバウ(船首)にアイレッツを4つ付けて、ショックコード6mmを張り、荷物を挟めるようにしました。

Img_2454

荷物はさめると便利ですよね~とユーザーさんに話しましたら、「テキーラにはパドルホルダーがないので、ここにパドルを差し込んで釣りをしようと思って」とのことでした。なるほどなるほど。確かに、パドルホルダー代わりにするのもいいですね。


後ろのラゲッジスペースにもちょいと一工夫。

Img_2452 Img_2453

ネジ留めになっている三角形のフックをJフックに変えました。

用途は同じなのですが、Jフックの形の方がショックコードを引っかけやすいです。これだけでグンと使いやすくなったような気がします。

交換方法は、もともと付いているネジを外して、Jフックに交換して、またネジで締め込むだけ。

※ポイント65/テキーラ!やアポロなどに使われているネジはインチネジですので、なくすと結構面倒ですよ。ホームセンターで同じサイズを買おうとすると、値段も高いです。日本で普通に使われているのはミリのネジで、それだとカヤックに埋め込まれているナットと合いません。ご注意くださいませ。



それから、これは工具がないとできないのですが、これもよさそうな艤装でしたよ。

スターン(船尾)のトグルハンドルを外し、穴を開けて・・・

Img_2447

ビフォアの写真を撮り忘れましたが、こんな部品がついてたところです。

Img_2448

このトグルもネジ留めなので、ネジを外してからホールソーで穴を開けます。


Img_2450

穴を開けた裏にはでっぱりが。ここにナットが埋め込まれてるんですね。


Img_2451

ホールソーがなかったら、普通のドリルで穴を円を描くように開けて、糸鋸や彫刻刀などの小さい刃物で穴をつなげていけばいいでしょう。ちょっと大変ですけど。
(しかし、彫刻刀って懐かしいな!笑)

Img_2449

穴にスコッティ/フラッシュデッキマウントを取り付けました。取り付けはポップリベットです。裏に手が入らないので、ボルトナットは使えません。(裏に手を入れてナットを押さえることができないからですね。)

ここの部分は平らではなく、少し凹んだ形にカーブしているので、平らなフラッシュデッキマウントを無理やり取り付けるような感じになりますが、このカヤックの素材のポリエチレンはプラスチックと違い、少しやわらかいので問題はないです。

ユーザーさんはここのマウントにフラッグを立てようかなぁとおっしゃってましたね。

ハンドルがなくてもいいのかなぁ(^^; と思いましたが、1ピースずつ抱えて持ち運べばいいですね♪





さてさて、今回はテキーラ!タンデムへの艤装でしたが、同じようなパーツの取り付けは他のカヤックでもできます。

「僕のカヤックにも付けたいなぁ。どうやればいいのかな?」と、気になったらお気軽にお問い合わせくださいませ~。

パーツの通販もやってますよ♪

サウスウインド 045-222-1322 までどうぞ♪ お待ちしております(◎´∀`)ノ





by よっしー

« 【世界の】ながしーの車載セレクション・スレイヤープロペル12LT編【車載から】 | トップページ | ハリケーンカヤックス スキマー128の中古艇が出ました! »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31