【マダイ】乗っ込みシーズンの桜鯛新釣法!?【連発】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
例年よりも低かった相模湾の水温が上がりはじめましたね。ようやく15度まで上昇してきました。ポンプ効果で湾内の潮がどんどん循環すれば、海中は一気に春めいてくるでしょう。
というわけで、カヤックでの乗っ込みマダイ釣りも今後、さらによくなることが予想されます。みなさま、準備を整えて、海況のよさそうな日に出撃してみてください。
かくいう私は、先日もスレイヤープロペル13でカヤックフィッシングに行ってきました~。
3月も終りというのに、くもっていてやや寒い日でした。最高気温は13度との予報でしたが、こんなときは、春といえどもドライスーツのほうが快適です。
まずは、例によってホウボウ。意外と獰猛で小魚が大好きなこいつがいるということは、マダイも近くにいる可能性が高いということ。
潮がトロっとしていて、いかにも春の海っぽい感じ。空もくもっていていますぐ釣れそうです。
では、まずは安心安定のTGベイト60gでやってみます。
きました~。魚探で見つけて一発で食わせました。あまりに会心のヒットに自分でもビックリ。こんなにうまく食わせられたのは久々かもしれません。70㎝ジャストのメスですが、ややスリムで約4㎏でした。今回もTGベイトで釣れたので満足!
というわけで、ベイトのカタクチイワシが少ないときは、マダイは底付近にいるものをいろいろ食っていることもあるようです。なので、このあとは最近ハマっている新釣法でマダイを狙ってみたいと思います。
ご存じの方も多いと思いますが、タイラバは、ネクタイやスカートをかじられてばかりで、アタリがあってもなかなかフッキングしないことがあります。巻いているときに、ネクタイ&スカートとフックが離れてしまうことがあるためです。これを解消するのに、以前こんな方法をこのブログでご紹介しましたが、今回の新釣法はさらに発展版? ハリ数が多いのでフッキング率が高く、タイラバが苦手な方や、カヤックフィッシング初心者にもおすすめの釣り方です。
リグはこんな感じ。ダイワのタイラバである紅牙の遊動式シンカーに、自作のタイラバ用段差フックを2本装着します。もちろん市販のフックを使ってもOKです。
そして、4本のハリすべてにワームを刺します。ナガシマ的には、レインズの2.5インチGテールサターンがおすすめですが、なんでもいいです。お好きなワームを使ってみてください。カラーは、ウォーターメロン系とエビミソ系をミックス。名付けて、ワームだんご。裏ワザとしては、ワームじゃなくて全部のハリにアオイソメや冷凍エビ、冷凍キビナゴをつけると破壊力抜群!?
こんな感じでデロデロと泳ぎます。マダイにとっては「おいしそうな何か」に見えるはず!? ボリュームのあるワームを噛ませれば、そこにハリがあるのでフッキング率が高いのです。当店スタッフよっしーいわく、「なんか見た目が気持ち悪いな。ワームだんごじゃなくて、地獄ワームだろ」とのこと。お、よっしーにしてはなかなかいいネーミングやん♪
ちなみにこちらは、沈黙の艦船。同行した私の弟こと弟先生は、朝イチにマダイをバラして以降、ホウボウ数匹のみ……。おつかれさまでした。
スレイヤープロペル10、スレイヤープロペル13、マンタレイプロペルアングラー12は試乗艇のご用意があります。試乗会の開催予定などについては、サウスウインドまでお問い合わせくださいませ!
スレイヤープロペル10、スレイヤープロペル13、マンタレイプロペルアングラー12、スレイヤープロペル12LT、スキマー120プロペルなど、ただいま大人気のプロペラドライブ式足漕ぎフィッシングカヤックについての入荷予定や在庫状況、そのほかのお問い合わせは、こちらのメールか、お電話はサウスウインド045-222-1322までお気軽にご連絡ください!
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« ウインドサーフィンのように遊べるインフレータブルSUPもあります! | トップページ | 【なんと3艇】USEDフィッシングカヤック入荷しました!【中古艇】 »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「タックル、ルアー」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【頑丈】T型プレートで魚探の振動子を固定する【強固】(2019.03.05)
- 【超基本】根がかりのはずし方【超入門】(2019.03.03)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
「釣魚」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- 【ガーミン】ようやく魚探を買い替えた件【GPS】(2019.02.26)
- 【夜光】フルグローのジグが気になってしかたない【蓄光】(2019.02.12)
- 【シマノ】グラップラー301HGが万能すぎる件【リール】(2019.01.07)