【本気】スキマー140Tフィッシング艤装【仕様】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
いま、カヤックフィッシング&キャンプ用に、テントがほしくてしかたないんです。候補は、MSRのエリクサー3か、スナグパックのスコーピオン3のどちらか。どちらかといっても、簡単に設営できるMSRにほぼ決めているんですが。しかも、見本未発売のあのカラーを買いたいなー、と。私が買えるタイミングになるまで、どうか売り切れませんように……。
さて。
ハリケーンカヤックスの軽量高速タンデム艇としておなじみの、スキマー140T。これから夏にかけてはご家族での水遊びなどに大活躍する場面が増えると思いますが、オトーサン的にはお仲間と、もしくは息子さんと一緒に釣りも楽しみたいところですよね。
そう、スキマー140Tは、その安定性のよさにより、もちろんカヤックフィッシングにも最適なんです。ただし、デッキ面に意外と平面が少ないことにより、ロッドホルダーや魚探マウントなどを装着するのが難しかったんです。
そこでもう一度、艤装をよーく考えまして、本気でカヤックフィッシングも楽しめる仕様に改造してみました。サウスウインドの試乗艇スキマー140Tを例に、簡単ではありますがご説明しますね。
●ロッドホルダー4本装着
通常は、シートのうしろに2本の埋め込み式ロッドホルダーを装着しますが、タンデム艇だとふたりで計4本くらい竿を持っていきたいこともありますよね。というわけで、やや強引ですが4カ所に穴を開けて、ロッドホルダーを埋め込みました。なお、ナガシマの自艇スキマー116も、この仕様で艤装しています。とても使いやすいです。もちろん、1本はランディングネットを立てておくのに使ってもいいと思いますし、ご家族での水遊びのときにはフラッグを掲げてもいいかもしれません。だいたいの位置は、上の画像をご確認くださいませ。※はじめから4本のロッドホルダーを埋め込むことを想定して間隔をとって角度を調整しています。シートうしろの艤装スペースがせまいスキマー140Tの場合、最初に2本装着して、あとから2本を追加するとロッド同士がぶつかる場合がありますのでご注意くださいませ。
今回は、シーレクトの3つ穴フラッシュマウントロッドホルダーを装着しましたが、C.O.D.のフラッシュマウントロッドホルダーでもほぼ同じ位置に取り付け可能です。まず、穴を開ける位置を決めて、ホールソーで開口し金ヤスリで穴を拡げ、フラッシュマウントロッドホルダーを挿入し、リベットで留めます。これで完成。ちなみに、ホールソーと金ヤスリは電動ドリルにつけて一気に仕上げると、作業時間をかなり短縮できます。フラッシュマウントロッドホルダーの詳しい取り付け方法は、以下の動画を参考にしてみてください。
●魚探/ロッドホルダー用レールマウント装着
スキマー140Tを艤装するにあたって、やや難しいのが、舷の幅が狭いこと。ここに、ヤックアタックのギアトラックGT-90などの細いタイプのレールマウントを装着することはできますが、やや出っ張るため、位置によっては車載のときに邪魔になることもあります。もちろん、ロッドホルダーを置く場合にはギアトラックGT-90などの細いタイプのレールマウントでも大丈夫なのですが、大きくて重量のある魚探を使用するときにはできるだけ強度を持たせたいため、ビスの数を多くしてしっかり保持したいところ。となると、スコッティのロープロファイルトラック4インチなどを使う方法がいいと思います。
今回は、右舷と左舷の側面にロープロファイルトラック4インチを装着してみました。位置は、後部座席用のフットペダルレールのやや前方。ここでは、おなじみウェルナットという艇内に手が入らなくてもしっかり固定できるアンカーナットを使っています。わりと簡単に艤装できる方法ですので、使い方は以下の動画をご参照くださいませ。
このように、カヤック側面に取り付けたレールマウントは、サイドスライドトラックアダプタを介してロッドホルダーや魚探用振動子アームを装着できます。サイドスライドトラックアダプタは、超人気商品のギアヘッドトラックアダプタとくらべるととても地味な存在ですが、使い方によってはものすごく便利なアイテムです。私、ナガシマはスレイヤープロペル13のレールマウントにも使っています。
正直、ロッドホルダーの角度によっては前に乗った人の肘が当たってしまうこともあるので、場合によってはエクステンデッドギアヘッドなどで調整する必要があります。
あとは、フロントデッキ前方にカメラマウントを装着したり、ちょい置きロッドホルダーをセットしたりといった艤装パターンもありますが、それは実際にこのスキマー140Tに乗ってみてから調整してみたいと思います……。
サウスウインドでは、フィッシングカヤックの艤装も承っております。事前にご連絡をいただけましたら、簡単な艤装でしたら加工後、即日のお渡しも可能です。フィッシングカヤックの艤装方法やパーツ取り付けについてのご質問やお問い合わせは、こちらのメールか、お電話はサウスウインド045-222-1322までお気軽にご相談ください!
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« 【雑誌】入荷情報です!【用品】 | トップページ | 水上バイクで横浜・大岡川で安全航行する為の検証実験 6/2 »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「店舗」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- あのシーカヤック専門雑誌、最新号入荷しました!(2019.04.29)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
「スコッティ」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【人気】スコッティパーツ入荷しました!【定番】(2019.03.21)
- 【頑丈】T型プレートで魚探の振動子を固定する【強固】(2019.03.05)
- カヤックメーカーグッズもちょっとだけあります♪(2019.02.02)