« ウェアリングのご紹介♪~真夏はこんな感じで編~ | トップページ | よっしーの車載コレクション~軽バンにお手軽車載編~ »

2017/07/29

【基礎】カヤックカート、積む? 積まない?【知識】

本日、ついにドラクエⅪが発売されましたね。ドラクエの殿堂入りタイトルといえばⅠ、Ⅱ、Ⅲ。超名作といえばⅤでみなさまほぼ異論はないと思いますが、個人的には意外とⅧが好きです。毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。

P8030040真夏の和田長浜の海。君の名は。のワンシーンにでてきそうな雲です


われわれカヤックアングラーにとって、Ⅱのあのロンダルキアへの洞窟~ロンダルキア台地に匹敵するともいわれる地獄の行軍といえば、フカフカでサラサラな砂浜や、ザックザクの砂利浜で重量級カヤックを運搬すること。とくに、真夏の炎天下の和田長浜……。釣れなかった場合に駐車場までスレイヤープロペル13を運ばなければいけないときは、ピラミッドの建設に携わった市民の気持ちになって必死にがんばります。マダイがボッコボコに釣れた日なら、片付けも気分よくできるんですけど。


P7130009スキマー128のような超軽量カヤックの運搬はラクなんですけどね

P7250005
ところで、みなさんはカヤックカートを積んだまま出艇しますか? それとも、一度クルマに置くために駐車場まで戻っていますか? お客さまからもとても多くご質問をいただく問題ですが、以下、それぞれのメリットをまとめてみました。






 

P3290008カートにカヤックを載せて、荷物も積んで一気に浜辺へGO!


カヤックカートを積んだまま出艇することのメリットは、
・出艇に時間がかからない
・帰着後、クルマにカートをとりに行く必要がない
・万が一、海が荒れて出艇場所に戻れなくなりエスケープした場合でも、上陸後にカヤックを移動できる
などがあります。

一方、カヤックカートをクルマに戻すと、
・カヤックの荷室を広く使える
・カートにラインやルアーがひっかかるなどのトラブルがない
・海上で風の影響を受けにくい
といった利点がありますね。

どちらがいいかは人それぞれ、時と場合といえますが、私の場合は、いちいち浜辺からクルマに戻ってカートを置いてくるのが心底めんどくさいと思っているので、海でのカヤックフィッシングでは100%積んで出艇しています。朝は、すぐに釣りに行きたいですからね。なお、タイヤをはずしてフレームをたためばハッチの中に入れられるカヤックもありますが、艇内が砂だらけになってしまうこともあるので注意してください。また、炎天下の車内では、カートのタイヤが膨張しすぎて場合によってはバーストすることもあるので、気をつけましょう!

P6080022スレイヤープロペル13は荷室がかなり広いので、カートもラクラク置けます

P7080013スレイヤープロペル10の場合は、カートをやや立て気味にすると安定します

P3290009
マンタレイプロペルアングラー12では、タイヤを前方に置くとフィット感UP

P7130029スキマー140Tにカートを置いたイメージ。これも安定感はばっちりです



P7290001 P7290002
カヤックカートをカヤックに積む場合は、長さ1mほどにカットしたショックコード(ゴムひも)に適当なフック(ショックコードフックなど)を適当に結んでおき、カヤックのハンドルなどを経由してずれないように適当にくくりつければOKです。



P6220126バルーンカヤックカートは砂地最強なのはもちろんですが、実は舗装路や悪路にも強いんです



カヤックカートは、水辺までカヤックをラクに運搬するためにあると便利な用品です。サウスウインドでは、各種カヤックカートを取り扱っております。また、カヤックの積み方やタイヤの空気圧の設定方法など、お問い合わせはこちらのメールか、お電話はサウスウインド045-222-1322までお気軽にご相談ください!



それでは、ナガシマでした☆☆☆彡












« ウェアリングのご紹介♪~真夏はこんな感じで編~ | トップページ | よっしーの車載コレクション~軽バンにお手軽車載編~ »

マリブカヤックス」カテゴリの記事

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

店舗」カテゴリの記事

ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事

フィールフリー」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31