【艤装】これは意外とみんなが使える艤装かもしれない【超簡単】
こんばんは、よっしーでございます。
久しぶりにカヤックフィッシングに行こうと思って、前日にあれやこれやと準備していたのですが、
ロッドホルダーの増設に関して、
とても簡単で、使いやすく、誰でもできる艤装を試してみましたよ。
こちらです。
クーラーボックスの側面に、プラスチックの3連ロッドホルダーをタイダウンベルトで締め付けてみました。
ロッドホルダーがないタイプのシットオントップカヤックを買ったけど、買ったばかりのカヤックにまだ穴を開けたりしたくないというお客さまには「これでイケますよ(^o^)」とご案内していますが、
これですと、クーラーボックスにこのロッドホルダーをビス留めで設置しようと思ってる方も、クーラーに穴を開ける前に試せるし、6面真空パネルを採用した高級クーラーにはほぼビス打ちできないので、このタイダウンベルトでロッドホルダーを固定する方法がオススメですヽ(´▽`)/
タンデムカヤックでの一人乗りのときも二人乗りのときも、クーラーを載せる位置を変えるだけでいいので、本当にカンタンな艤装ですね!
使ったのは~~
タイダウンベルト 1本でも十分締められますが、2本使ったほうがよりがっちり固定できます。
クーラーボックスのフタが開く方向と、カヤックに積み込む方向を考慮して付けましょう。
ロッドホルダーの高さと、クーラーボックスの高さによっては、
この写真のように、フタが開かない方(蝶番が付いている方)にロッドホルダーを付けると、ロッドもしくはロッドホルダーに当たって開けにくい場合もあるでしょう。
けど、このクーラーの高さの場合は、なんとか開けられそうです。
ロッドを取るときは、右に振り向いて、
クーラーを開けるときは、左に振り向きます。
えーと、いつもフタを開けるのは右側だったっけ。ちょっとやりにくいかな? まぁ、大丈夫でしょう。
これで3本分が増設できました。この通りフラッグも立てられます!
実際に使うときには、クーラーボックスに水も氷も入れて重量が増すので、クーラーをベルトやショックコードで固定しなくても、普通に乗ってる分には安定すると思います。落とすことはないでしょう。これでクーラーが落ちるときは、たぶん沈するときだと思います(・∀・)。
よし、これで釣りに行ってみるっす!
ということで、荷物を積み込み出発しました~。
気になる釣果は・・・・・
続きはWEBで!
詳しいことはまだ言えませんので~(゚m゚*)
by よっしー
« 【釣果】8/23(水)和田長浜カヤックフィッシング【情報】 | トップページ | 気軽に乗れるツーリングカヤックのシーエモーション505あります! »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ウエア、用品類」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.20)
- インフレータブルカヤックの運搬にはハンドキャリーが便利です!(2019.04.16)