« 組み立てカヤックのボイジャー460がお買い得です! | トップページ | ウェアリングのご紹介♪~秋の足音が聞こえてきました編~ »

2017/09/15

【釣果】秋の和田長浜カヤックフィッシング♪【情報】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。



先日、Facebookでお伝えしましたように、こないだの水曜日に三浦半島は和田長浜へとカヤックフィッシングに行ってきました。


P9130002
今回は、いつものスレイヤープロペルではなく、手漕ぎのパドルカヤックでの釣りです。これには理由がありまして……。








P9130009
実は、今回の釣行は初冬に発売予定の某雑誌別冊の取材だったのです。手前が、ナガシマの乗る安心安定の高速艇ハリケーンカヤックス/スキマー140で、奥はMカメラマンさんの乗るネイティブウォータークラフト/スレイヤープロペル12LTです。前進後進自由自在の足漕ぎ艇なので、釣りだけでなくもちろん撮影もラク! ちなみにもう一艇、H記者さん用にスキマー128を出しました。スタートダッシュではスキマー140とスレイヤープロペル12LTより速い超俊足艇です。

この日の和田長浜は、風は弱いものの、前日の強風の影響で波が残る状況。出艇に際しては、セットの波をよけて出撃しました。いつもの荒崎公園沖に向かって漕ぎ進むと、うねりが残っていて釣りにくい……。しかも、魚探は無反応。海中には何もいません! 水温は24.6度とこの時期にしてはやや低めで推移中ですね。

荒崎沖は、特有の北寄りの風が佐島のほうから吹いていました。これにより、ようやくうねりも落ち着いてきました。一瞬だけ流れができて、水深45m付近で魚探に魚影が映るようになると……、

P9130013
しかしマルソウダでした。Mカメラマンさんすみません!

P9130018
ナガシマのふがいない釣りを、Mカメラマンさんがずっと追ってくれています。本当にありがとうございます。プレッシャーを感じつつ釣りを続けると、カツカツとあのサカナっぽいアタリが!

P9130014
そう、本命です。ようやく、なんとかマダイをキャッチ。小さいですが、今年釣ったマダイのなかで間違いなく一番うれしい一匹!

P9130021
浅場はサバフグばっかり。Mカメラマンさんすみません!

昼近くになると、今度は南寄りの風が吹き始めました。小さいマダイでも企画的には全然OKです!とH記者さんにおっしゃっていただいたので、今回の釣りは、これにて了。短い時合でしたが、なんとか釣れてホントによかった……。いやしかし本当に安心しました(*^-^)

というわけで、和田長浜沖水深15~70mまで探った感じとしては、大量のベイトが映ったのは荒崎沖水深55m付近のみ。しかし、肉食魚がついていない様子で、今後に期待ですかね。マダイっぽい反応は45mあたりにポツポツありましたが、もしかしたら全部サバフグかもしれません(笑)。小ダイの群れとサバフグの群れの魚探反応は似ているんですよ。台風18号が通過して潮をぐちゃぐちゃにかきまぜてリセットされたら、本格的な秋の海となって、マダイも青物も状況がよくなるかもしれません。海は一日で激変しますからね。


P9130033
別ページの企画用とのことで、H記者さんにもスレイヤープロペル12LTに乗っていただきました。「これはオモシロイ! まったく別モノですね」と、その加速性と機動力に驚いていました。

001
弊社の艇庫にて、スレイヤープロペル12LTのディテールを撮影し、取材終了。おつかれさまでした!



もうちょい水温が落ち着くと、和田長浜は小物から大物までいろいろな魚の活性が高まるはずですが、今年はどうでしょうかね。みなさまの釣果報告をお待ちしております!

それでは、ナガシマでした☆☆☆彡






« 組み立てカヤックのボイジャー460がお買い得です! | トップページ | ウェアリングのご紹介♪~秋の足音が聞こえてきました編~ »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

取材」カテゴリの記事

雑誌」カテゴリの記事

ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事

和田長浜」カテゴリの記事

艇庫」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

釣魚」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31