【フィッシング】スレイヤープロペル体験試乗の現場より【ショー2018】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
1/19~21の3日間にわたってパシフィコ横浜にて開催された「ジャパンフィッシングショー2018」が閉幕しました。あらためて、サウスウインドブースにお越しいただいたみなさまには、最大級の感謝を申し上げます。ありがとうございました! また、ボランティアスタッフのみなさんの熱血解説のおかげで、今回もカヤックフィッシングの楽しさをお伝えできたのではないかと思います。おつかれさまでした!
今回の展示では、事前にボランティアスタッフの方から「実際にプロペルに乗れるようにしたらいいんじゃないの?」との意見をいただき、体験試乗用の船台を作ってみました。おかげさまで多くのお客さまにご試乗いただき、プロペラドライブの漕ぎ姿勢やシートポジションはもちろんのこと、無段階前進後進から繰り出されるカヤックフィッシングの可能性の一端を実感していただけたのではないでしょうか。
ご試乗いただいたみなさまからは、「本体だけで重さは何Kg」「方向はどうやって決めるの?」「砂浜から出るときはどうするの?」「波でひっくり返らない?」「クルマに載せるときはシートとか全部はずすの?」などなど、いろいろなご質問をいただきました。また、日本デビューから間もない昨年のフィッシングショーのときとくらべると、おかげさまで今回はプロペラドライブの足漕ぎシステムの周知度も高く、実際にご検討中の方も多くいらっしゃいました。「プロペル10とマンタレイプロペルだったらどっちがいい?」「プロペル10でもジギングできますか?」「プロペル12LTとスキマー120プロペルってどこが違うの?」「ナガシマさんはなんで重たいプロペル13に乗ってんの?」など、より具体的なご質問が増えたと思います。
スレイヤープロペルはキッズたちにも大人気! 親子でブースにきていただいたお客さまのお子さんは、ほぼ全員乗りました(笑)。未来のカヤックアングラーにとって、足漕ぎのプロペラドライブは当たり前の装備になるのかもしれません。来年も出展できるとしたら、試乗してくれたキッズたちにはなにかプレゼントを考えないといけませんね。
親子で足漕ぎ体験していただいたお客さまも多かったですね。「ふたり乗りのスレイヤープロペルはないの?」というご意見が昨年よりも多かったのが印象的。それ、ナガシマも乗りたい! いつかは発売されると思いますが、もうちょっと先になりそうですね……。
ふだん、手漕ぎカヤックで釣りをされているIさまは、どうしてもカヤックでマダイを釣りたいとのこと。スレイヤープロペルでの魚探を見ながらのTGベイトを落とし方などをご説明させていただきました。「目線も高いし、釣りやすそう。うん、これならマダイが釣れそうな気がする!」
エフヨコの人気DJ、井手大介さんもカヤックアングラー。最近、所有していたファルトカヤックを手放してしまったそうなので、新しい艇がほしいそう。かつて一緒に釣りした際、「必死にパドルで漕いでる自分のカヤックを、パン食べながら足で漕いで余裕で抜いていったナガシマさんの顔が忘れられない(笑)」とのこと。とても背の高い井手さんでも、シートポジションを調整できるので問題ありませんよ。マンゴー隊隊長、1艇どうですか?
われわれサウスウインドブースは、設営もめっちゃ早かったのですが、撤収もトップクラス。閉幕から1時間後には片付け終了していました。過去最速で記録更新でした。これもボランティアスタッフのみなさんの協力のおかげであります。
こちら、ボランティアスタッフのひとり、おなじみkayak55.comのホエール赤澤さん。カヤックフィッシング界を牽引するアングラーのひとりとして、やっぱりブースでも人気者でした。赤澤さんに会いたくてフィッシングショーにきました!というお客さまもたくさんいましたね。打ち上げでは「ダブルメロンクリームソーダ」を注文し、グラスのナゾの大きさに満足げ。なんとか飲み干してました。
会場にお越しいただけなかったみなさまで、スレイヤープロペルシリーズほかフィッシングカヤックについてご質問がありましたら、実例をまじえてできるだけ具体的にわかりやすくお答えしたく思います。こちらのメールか、お電話はサウスウインド045-222-1322までお気軽にご連絡ください!
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« ジャパンフィッシングショー2018最終日! | トップページ | 軽量でリーズナブルなフルカーボンパドルが入荷しました! »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「イベント」カテゴリの記事
- よっしーの水曜漕ぐでしょう~お花見カヤック行ってきました♪~(2019.04.05)
- 横浜のSUPレースが無事に開催されました。(2019.03.17)
- 今年もボートショーが始まりました♪(2019.03.08)
- 今年も横浜でSUPのレースが開催されます!☆彡(2019.03.04)
- 【カヤック】注目の新製品【SUP】(2019.01.21)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「店舗」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- あのシーカヤック専門雑誌、最新号入荷しました!(2019.04.29)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「フィッシングショー」カテゴリの記事
- ジャパンフィッシングショー最終日、終了しました!(2019.01.20)
- 【フィッシング】いよいよ明日からです!【ショー】(2019.01.17)
- サウスウインドは2019年もフィッシングショーに出展します!(2018.12.10)
- 【You】お手軽だけど高性能なスライダー445に乗ってみた!【Tube】(2018.01.28)
- 【フィッシング】スレイヤープロペル体験試乗の現場より【ショー2018】(2018.01.22)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
「スコッティ」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【人気】スコッティパーツ入荷しました!【定番】(2019.03.21)
- 【頑丈】T型プレートで魚探の振動子を固定する【強固】(2019.03.05)
- カヤックメーカーグッズもちょっとだけあります♪(2019.02.02)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
「SUP フィッシング」カテゴリの記事
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.20)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【安全】リーシュ各種は切れるようにしておきましょう!【対策】(2019.03.16)
- 【安全】スマホの防水ケースはPFDにつけましょう!【対策】(2019.03.12)