【釣行】カヤックフィッシング年間スケジュール【予定】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
今年最初のブログは私めが担当ですが、どうぞ今年もサウスウインドをお引き立てのほどよろしくお願いいたします。みなさま、年末年始はカヤックフィッシングを楽しめたでしょうか。昨年に引き続き2018年も、事故のないよう楽しく安全に釣行できますように。
さて、以前このブログでお伝えしましたペダルストラップですが、ロゴなしのシンプルなタイプがようやく入荷いたしました。たくさん在庫ありますよ~。2本セットで税別580円です。
このように、ベルクロでプロペラドライブのペダル部分に取り付けるだけ。ロングドライブするときなど、引き足を使って漕げるのでかなり疲れにくくなります。プロペルシリーズユーザーのみなさまにぜひおすすめです。
というわけで、今年もたくさん漕いで、狙っている魚がちょっとでも釣れたらいいなと考えているのですが、おそらく2018年もこんな感じで釣行する予定です。釣れる釣れないは別にして、なるべく大きい魚が獲れそうな釣り方を模索してみようと思います。
【1月】青物、アオリイカ
【2月】青物、マダイ
【3月】マダイ、青物
【4月】マダイ、青物
【5月】マダイ、青物、バス
【6月】青物、シイラ、マダイ、バス
【7月】シイラ、マルイカ、バス
【8月】五目釣り、シイラ、マルイカ、バス
【9月】マダイ、青物
【10月】マダイ、青物
【11月】マダイ、青物、シーバス
【12月】シーバス、青物、カワハギ、アオリイカ
あくまで予定なのですが、私の場合、カヤックフィッシング年間スケジュールはざっくりこんな感じですね。あらためて見ると、マダイと青物はほぼ年中、中心的に狙うことが多いかなと思います。マダイと青物は時期もポイントもリンクすることが多いので、カヤックにタックルを積まないことはまずありません。
マダイはもちろんタイラバタックルを使ったTGベイトで。とくに3~5月は産卵期の乗っ込みシーズンですので、デカいのが狙えます。間違いなくまた今年も集中的に通うと思います。90㎝オーバーの魔ダイを釣りたいのです。あと、注目していただきたいのが8月の和田長浜の五目釣り。夏場は海水浴シーズンのため、われわれカヤックアングラーにとってはややシーズンオフともいえるのですが、和田長浜はわりと出艇しやすいんです。とにかく暑いので短時間の釣りとなることもありますが、TGベイト用タックルが1本あれば、食べごろマダイの数釣りほかハタやヒラメ、マゴチなどいろいろなおいしい魚を狙えます。このときばかりは癒しの釣りになりますね。
そして青物。冬はサンマやカマスなど大型ベイトで、初夏は基本的にイワシのパターンになると思います。ワラサ~ブリクラスを狙うためのキャスティングタックル(トップウォーター)とジギングタックル(スローピッチもしくはワンピッチ用)は必ずといっていいほどカヤックに積みます。個人的にはどちらもかなり苦手な釣りのため年間の釣果は毎年かなり薄いのですが、とにかく食べるのが好きなのでワンチャンあれば絶対に獲りたいと思っています。今年は、釣れなくてもいいので例年以上に青物に取り組みたいと考えています。
シイラも夏の風物詩。なんだかんだ毎年必ず釣りたくなります。青物やマダイ釣りの合間にやることもあれば、メーターオーバー狙いに集中することもあります。デカいシイラは本当にタフなので、ファイトも面白いですね。カヤックがひっくり返りそうになるので注意も必要ですが。
で、海が荒れてダメとなると、やっぱりバスもはずせません。海がザブザブでも川や湖はまったく無風なこともあるので、バスにシフトすることも常に考えています。とくに5~6月は暑くもなく寒くもない日が多いので、バス釣りも楽しいですね。何より、カヤックならよく釣れますし。
アオリイカは……すみません不得意です。でも12~1月はティップランをやりたくなりますね。私の場合、釣れたらラッキーくらいな程度の釣りなので、釣れないとすぐTGベイトを落としてアタリが欲しくなります。しかし2018年は、「とりあえず1匹」みたいな釣りをしないと年頭に誓ったので、ティップランもがんばります。
アオリイカに対して、初夏~盛夏の和田長浜でのマルイカ釣りはここ何年かけっこうハマっています。カヤックイカメタルは手軽な釣りでいて奥が深いので、ついつい熱中してしまいます。1杯ずつ拾っていくような釣果ですが、魚探を凝視しながらのポイント探しやスッテ選びなど、その工程がとにかく面白いのです……。
シーバス。10年以上前、シーバスを釣りたくてカヤックフィッシングをはじめた私ですが、シーバス釣りは本当に難しくて面白いですね。まず、シーバスは何を考えているのかいまだにまったくわかりません。マダイはパターンにほぼ忠実なのでコツさえつかめばわりと簡単に釣れる魚なのですが、シーバスはやればやるほど謎の魚のような気がしてきます。ま、そこが最大の魅力なのですが。今年の冬も、20㎝/100gとかのマグナム級ルアーをひたすら投げ倒したいと思います。まったく釣れなくてもOKなので。
カワハギも苦手意識があり、いまだに宙釣りとか意味不明な世界なのですが、とにかく食べたいので今年は真剣に狙って釣行したいと思います。こうしてみると、12月って釣りモノが多くて意外と忙しいんですよね。アマダイもいますし。その点、和田長浜はあんなに浅くてフラットなのに魚種の宝庫なので、状況に合わせてターゲットを変更できるのもステキなところ。昨年も、80㎝オーバーのマダイとか、メータークラスのブリとか釣れていたようですしね!
カヤックパンコイとかカヤックワカサギとか、カヤック○シ○○とか、やりたいことは無限にありますが、私が最も信頼するスレイヤープロペル13で2018年も楽しく安全に釣行したいと思います(釣果は期待しないでください)。そして、また今年も駄ブログにお付き合いいただければ幸いです。
海もダメで、バス釣りも行けないようなときは、キャンプという方法もあります。キャンプも楽しいので、今年も月イチペースで行きたい……! それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« 本日が2017年最後の営業日でした! | トップページ | フィッシングショーの準備もしています~。 »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
「和田長浜」カテゴリの記事
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【シマノ】グラップラー301HGが万能すぎる件【リール】(2019.01.07)
- 【カヤック】個人的プレイバック2018【フィッシング】(2019.01.04)
- 【カワハギ】アンカーロープ超入門【シロギス】(2018.12.18)
- 【簡単】船台を作ってみた【DIY】(2018.12.16)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
「釣魚」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- 【ガーミン】ようやく魚探を買い替えた件【GPS】(2019.02.26)
- 【夜光】フルグローのジグが気になってしかたない【蓄光】(2019.02.12)
- 【シマノ】グラップラー301HGが万能すぎる件【リール】(2019.01.07)