« 荷物を引っ張って運搬できるカヤックキャディーが便利です! | トップページ | この時期も試乗会を開催しています! »

2018/02/20

【カヤック】TGベイト150gはかなり使える【五目釣り】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。





P2190009

昨年からTGベイトの150gもよく使っていますが、カヤックフィッシングでボチボチ好調です。





P2200002
150gは、TGベイトのラインナップでいまのところ最大モデルですが、今年の5月にはダイワからデザインもちょっとリニューアルされて「ソルティガTGベイト」として180gも発売される予定です。ところでいま調べてわかったのですが、15~60gまでは従来の「TGベイト」で、80~180gは「ソルティガTGベイト」という名称に変更されるようです。

で、このTGベイト150gですが、50mくらいまでのいわゆる浅場にベイトがいなくてあまり釣れそうな気配のないとき、一気に100m以上の深場まで漕いでいってドーンと沈めてやると、いろいろな魚がヒットしてくることがあります。ディープに落ちた冬場&夏場のマダイを攻略しようと思って使いはじめたのですが、やっぱりこのピンクグローの集魚能力は高いと感じます。和田長浜の浅場で試してみたところ、魚探を見ていると多くの魚が追ってくるのがわかりました。

もちろん、やや風があって潮が速いときも、水深100m以浅でもこれくらいの重量があったほうが着底がわかりやすく、リトリーブ速度をコントロールしやすい利点がある場合も。デメリットは、タングステン製なので価格が3,000円以上と高いこと……とはいえ、他のタングステンジグよりは安いですね。よく釣れますし。


というわけで、先日も使ってみました。

P2190012
水深150mに落とすと、まずスルメイカ。

P2190017
そして、またスルメイカ。

P2190020

さらに、またまたスルメイカ。

P2190039
またまたまたスルメイカ。水深150mの底から、ヒットしたスルメイカを追ってほかの個体が何杯もついてくる……。

P2190036
スルメイカはかなり獰猛狂暴なので、よくTGベイトを何度も襲ってきます。腕の力も強いので、何度もアタックしてくるうちにフッキングしてしまうようです。

P2190030
TGベイトの上に、ドロッパーとしてスッテを結ぶのもありです。軽めの鉛スッテか、3.5~4号くらいの大きめの浮きスッテがいいでしょう。ただし、ジグとスッテの距離が近すぎると絡んだりヒット率が下がったりすることがあるので、80~100㎝くらい離すといいと思います。



P2200001
なお、150gの場合のフックセッティングは途上です。伊勢尼13号だとボディを抱きます。もうちょっとワイドギャップでショートシャンクなデコイのパイク#1あたりがよさそう。



180219202927894_photo
釣れたスルメは1杯だけワタ焼きに。さすが、イカ界の家系ラーメンことスルメイカ、味が濃い! ですが、ビールと一緒なら無限に食べられそう。残りはすべて一夜干しにしました。

それではナガシマでした☆☆☆彡







« 荷物を引っ張って運搬できるカヤックキャディーが便利です! | トップページ | この時期も試乗会を開催しています! »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

タックル、ルアー」カテゴリの記事

和田長浜」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

釣魚」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31