« 収納サイズが小さく高性能なインフレータブルカヤックもあります! | トップページ | 2018春 お花見SUP、行ってきました! »

2018/03/31

【これも】レールマウント活用法2【イケてる】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。

180330103020811_photo
昨年の夏に取材していただいた記事がようやく一冊にまとまりまして、ただいま絶賛発売中です。舵社のHさん、カメラマンのMさん、大変お世話になりました。ありがとうございます! その本こそ、バイブルともいわれたあの超名著『カヤックフィッシング教書』の第二弾となる『カヤックフィッシング教書2』です。今回はハウツーやカタログだけでなく、海の安全対策や魚探のなるほど使用法なども解説されていますので、初心者以外も読みごたえがあると思います。なので、さっそくよく売れております。しかし、私、ナガシマが表紙なのはどうなんでしょうか。もちろん、とても光栄なことではありますが……。

180330103410352_photo
 
大人気スレイヤープロペル12LTなどもいろいろ取り上げていただきました。

180330103426685_photo
昨年釣ったマダイのなかで一番うれしかったやつ。小さいけど感動しました。

180330103455609_photo
当店スタッフよっしーも実釣編などに登場していますので、見てやってくださいませ。



さて。カヤックフィッシング教書もパート2が発売されたということで、先日のブログで掲載した艤装方法もVer.2としてご紹介したいと思います。








P3270017
今回は、こちらのスコッティパーツを利用します。レールマウントアダプタです。これ単体では機能しませんので、同じくスコッティのサイドデッキマウントもしくはロック式サイドデッキマウントと組み合わせて使用します。これを、スレイヤープロペルシリーズなどのシートのパイプ部に取り付けてマウントを作製するのが目的です。ちなみに、写真の右下にある2本の短いネジは使用しなくて大丈夫です。

P3270001
このように、4本のネジで留めるだけでシートのパイプ部にマウントをセットできました。簡単すぎる……。なお、サイドデッキマウントは縦でも横でも使えます。

P3270004_2

いつものように、私の最も好きなロッドホルダーであるロッドマスターⅡを載せてみました。ロッドマスターⅡはパーツとして便利なだけでなく、たたずまいも名前もカッコイイんですよ。

P3270010
 
ロッドマスターⅡは、底部のピンを抜くとグリップの長いロッドもホールドできます。これも非常に優れている点。日本のカヤックフィッシングでよく使う、タイラバロッド、ジギングロッド、スローピッチジャーク用ロッドなどはすべてうまく納まるはずです。

P3270012
こんな感じで、外に向ければ置き竿的に使用することもできます。コマセを使って、のんびり五目釣りとかしたら楽しそう。あとは、泳がせ。カヤックが傾くくらいデカいの掛けたいですね。

P3270006

そして、こちらも人気再燃中のロケットランチャーをセットしてみたところ。なんか、これもマフラーのようにも排気口のようにも見えてカッコイイですね。旧ザクの背中っぽい。

P3270008

ロケランはフラッグを立てたりするのにも便利ですよね。もちろん横向きにもできます。艦砲射撃できそう。

P3270015
レールマウントアダプタに角度をつければ、また違った活用法が見えてきそうです。2艇のスレイヤープロペルのシートにつけたマウント同士をアジャスタブルエクステンダーなどでつないで横タンデムにしたら、1台の魚探をふたりでシェアできますし、もっと楽しくカヤックフィッシングできそう♪


それでは、ナガシマでした☆☆☆彡




« 収納サイズが小さく高性能なインフレータブルカヤックもあります! | トップページ | 2018春 お花見SUP、行ってきました! »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

取材」カテゴリの記事

店舗」カテゴリの記事

雑誌」カテゴリの記事

新商品」カテゴリの記事

ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事

スコッティ」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31