【これは】レールマウント活用法【使える】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
昨日、お客さまよりご依頼をいただきまして、ハリケーンカヤックスのスキマー120プロペルに艤装を施しました。内容は、パドルホルダーの増設です。スキマー120プロペルおよびネイティブウォータークラフトのスレイヤープロペル12LTは、右舷にパドルホルダーが標準装備されていますが、左舷にも取り付けられるようになっています。ここに、ネイティブウォータークラフトのデッキマウントパドルホルダーを装着しました。
取り付けには、付属のウエルナットを使用します。ドリルで開口する穴の径は約9.2㎜です。
そうすると、パドルを分割してホールドできます。ご依頼のお客さまは、左舷にギャフを置いたりしたいとのこと。柄の径が30㎜あればロック可能ですので、工夫次第でランディングネットやフィッシュグリップなども置いておけそうですね。
注意点としては、2ピースのパドルをつないで左舷に置くと、ラダーハンドルに干渉してしまい、操艇できなくなるので気をつけましょう。パドルをつないだまま置くなら、やはり右舷のほうが便利ですね。
ちなみに、スキマー120プロペルほか、スレイヤープロペル12LT、スレイヤープロペル10、スレイヤープロペル13、マンタレイプロペルアングラー12は4月に補充入荷予定です。なお今回は、モデルによっていままで入荷していなかったカラーも日本初上陸の予定ですので、お問い合わせ&仮予約はどうぞお早めに。
というわけで、スレイヤープロペルなどで採用されているシートにひと工夫してマウントを取り付ける艤装を考えてみました。これ、何気に便利かもしれません……。
用意するものは、スコッティのレールマウント7/8とプラスドライバー、六角ボルトレンチだけです。これを、シートのパイプに固定してマウントの土台を作ろう!というのが目的ですね。
ちなみに、シートのパイプ径に合わないので、このパーツは使用しません。
まず、パイプにかませてボルトを通し、プラスドライバーで締めます。この時点ではパイプから抜けないようにしただけなので、まだマウントが回ってしまいます。
角度を調整して、六角ボルトレンチでイモネジを締めます。イモネジの先端をシートのアルミパイプに食い込ませる感じでがっちり固定します。このため、パイプにはがっつりキズがつきます。気になる場合は、硬質ゴムシートなどのスペーサーを入れてあげましょう。
このように、マウント取り付け完了! パイプに固定するだけなので、レベル1の簡単な艤装ですね。しかも、カヤック本体に穴を開けて艤装する必要がないのも利点。スレイヤープロペル13はシート後方のカヤック本体にレールが標準装備されているのでこの艤装をしなくてもいいのですが、スレイヤープロペル10、スレイヤープロペル12LT、スキマー120プロペル、マンタレイプロペルアングラー12にロッドを多く積みたい場合はおすすめです。
このレールマウントに、私の大好きなロッドマスターⅡを装着してみました。注意点としては、ロッドホルダーの本体ごとつけようとするとシートに干渉してしまいうまくロックできないので、ノブボルトをゆるめてバラしてからまずポストだけを挿し込み、向きを調整してから組み上げるといいでしょう。こうすることで、シートとロッドホルダーが一体化したマウントを設置できます。左右につければ、カヤックに2本多くロッドを搭載できます。また、背中ピッタリになるのでフラッグを立てて置くのにも便利です。ロッドホルダーをつけっぱなしにできるので準備の手間も減りますし、釣行後もこのまま水洗いできるので、片付けもラクになるはず。難点としては、シートをフルフラットにしにくくなるので、車内に積むときに邪魔になる場合があることですかね。
まだまだいろいろな艤装の可能性があるスレイヤープロペルシリーズは、やはり釣りやすさも群を抜いています。プロペラドライブカヤックのベンチマークとして、おかげさまで毎日、多くのお問い合わせをいただいております。まもなく在庫を追加補充予定ですので、ぜひ、春夏のカヤックフィッシングにご検討くださいませ。
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« よっしーの車載コレクション~アウトレットもお嫁入り編~ | トップページ | ウェアリングのご紹介♪~やってきました春!編~ »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「店舗」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- あのシーカヤック専門雑誌、最新号入荷しました!(2019.04.29)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
「スコッティ」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【人気】スコッティパーツ入荷しました!【定番】(2019.03.21)
- 【頑丈】T型プレートで魚探の振動子を固定する【強固】(2019.03.05)
- カヤックメーカーグッズもちょっとだけあります♪(2019.02.02)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)