« ゴールデンウィークの水遊びにはこのカヤックがオススメです! | トップページ | 軽量で乗りやすい中古のツーリングカヤックが出ました! »

2018/04/22

【ロッド】TGベイトのタックルセッティング【リール】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。





Y O 
先日、ひっそりやっているサウスウインドのインスタにも掲載しましたが、これはとても便利でした。スコッティのドリンクホルダーに、ダイソーの折りたためるペット皿を載せると、ジグなどのルアー受けにちょうどいいんです。スコッティのドリンクホルダーは底部に溝があって、ごくまれにフックが引っかかることがあります。魚探でマダイを見つけたら即投入が基本のTGベイティングでは、0.5秒の遅れが命取り(いつもながら大げさ)になることがあります。このシリコン製の受け皿があればフックが引っかかりにくいので、投入はかなりスムーズですよ。

I
ゆでたまご皿にもちょうどいいですね。

J
さて。

お客さまからTGベイトの使い方のご質問をよくいただくのですが、逆にタックルについておたずねすると、正直に申しまして、ロッドとリールがあまりよくないことが多いんです。このへんは自分自身もいまだに試行錯誤中なのですが、あくまでカヤックフィッシングに関していいますと、こんな感じの竿がいいんじゃないか、というものがあります。だらだら長く書いてますが、お時間のあるときにでもご高覧いただけますと幸いです。







まず、カヤックフィッシングでTGベイトを使ってマダイを狙う場合、釣り方はほぼ100%スローなただ巻きです。タイラバと同じように、超スロー~スローで巻くだけ。このため、TGベイティングには基本的にタイラバ用のタックルが向いています。カヤックフィッシングではTGベイトは60gまたは80gをメインに使います。ジグなのでライトジギングロッドがいいと思われがちですが、まったく違います。アタリがあっても、ライトジギングロッドはほとんどのりません。のらないどころか、マダイが最初にカツカツと噛んできたところで違和感を感じてそれ以上食い込まなくなります。柔らかいスローピッチジャーク用のロッドでもアタリを弾きます。TGベイトを食ってきてのらなかったマダイに、もう一度TGベイトを落としても、まず反応しません。タイが群れでいたとしたら、1匹のバイトのフッキングをミスると群れ全体が散ります。せっかく5匹追ってきたのに5匹とも帰っていく様子が魚探に映ると、それはもうショックです。

K

なので、「TGベイトをカヤックフィッシングで使う場合はできるだけ柔らかいロッドがおすすめ」です。ベナベナのヌードルロッドでアタリをからめとるイメージです。マダイは根に走る魚ではなく、下へ下へとしか引かないので、ベナベナロッドでもドラグを効かせて時間をかけて慎重にやりとりすれば問題なく上がってきます。むしろ、柔らかいロッドでやりとりしたほうが緊張感があって断然、楽しいですよ。ところで、「TGベイトをカヤックフィッシングで使う場合はできるだけ柔らかいロッドがおすすめ」というのにはちゃんと意味があります。

L

近年、メタルジグでマダイを狙う釣りが流行ってきた結果、昨年から今年にかけてジグマダイロッドをラインナップするメーカーが増えてきました。あくまでフィッシングショーやショップで手にとって触ってみた個人的な感想ですが、いわゆる「マイクロジギング」も意識しているのか、どれもけっこうティップがちとかてーんです。「こ、これで釣れっていうんすか?」という竿もいっぱいあります。違う違う、そうじゃ、そうじゃないんです。そういう竿だと、水面が近いためアタリに対してロッドティップを送ったり、フッキングのストロークをとったりしにくいカヤックでの釣りには向いてないんです。つまり、遊漁船での釣りとカヤックの釣りでは、ロッドを保持する姿勢も角度も違うので、タイジギングの竿じゃアカンのです。遊漁船だと多くのポイントを回ってチャンスもたくさんあるので1回くらいアタリをミスってもどうってことないのですが、狙いのポイントを限定されて時合も短いカヤックフィッシングでは、1回ミスるともうチャンスがないこともよくあります。貴重なアタリをどうかけるか……となると、アタリを弾くようなティップの硬いロッドはダメです。あくまで個人的な意見ですよ。

じゃ、具体的にどんなタックルがいいのかというと、それはもうタイラバタックルにいいものがあるので、それを使うのが現時点ではベストだと思います。

●シマノ/炎月SS B610M-S
R

TGベイト60gをメインに使う場合に超おすすめ。ソリッドティップ+スパイラルガイド+大口径ガイド+お手ごろ価格というセッティングだけでも買いなのですが、バイトしてきたマダイが竿の存在を感じていないかのようにどんどん食い込んでくるのがめっちゃ面白いロッドです。リールはオシアコンクエスト201HGが至高。巻き心地もドラグも巻き上げ長も剛性感もリール感度もパワーもスバラシイ! 世界最高峰のタイラバリールじゃないかと思います。本当はルアーがダイワでロッドとリールがシマノ、というのが気に入らないんですが、カヤックの上のタックルなんてだれも見てないからいいんです。とにかくこのタックルはフッキング性能がよくて、活性の低い夏場&浅場のマダイにも向いてます。なので私は、どうしても1匹釣りたいときに多用しています。

●シマノ/炎月SS B610MH-S
U_2

610Mより一段パワーのあるアイテム。炎月SSシリーズの中では最強モデルなのですが、それでも全体にマイルドなのでアタリに対する追従性がよく、弾くことも少なく、610Mから持ち替えても違和感はありません。TGベイト80gも多用するような乗っ込み初期の大ダイ狙いや、青物も混ざる初夏、TGベイト120~150gを使いたいときの厳寒期などにも出番が多いです。

●ツリモン/グレート鱒レンジャー改(改)
Z

結果として、いままでいろいろ使ってみたなかでこれが一番いいロッドです(笑)。いやマジで。おなじみ管釣りトラウトと遊ぶためのエントリーロッドなのですが、5フィートでフルソリッドグラスという特性を生かして、ガイドを巻き替えてグリップも換装したところ、驚異的にキャッチ率の高いロッドが完成しました。アタリがあれば、ほぼ100%のります。まさにマダイキラー。欠点は、ロッドが柔らかすぎてフッキングの動作ができないこと。なので、バットからグリップでマダイの全体重を受け止めるように思いっきり竿を曲げた状態で、かつハイギアのリールで高速巻きアワセを入れるのが絶対です(これが楽しい)。ま、私の弟が作ったロッドなのでいま手元にないのですが、これこそ鯛レンジャーです。



●ダイワ/紅牙EX AGS N50MHBスリルゲーム
W

やっぱりTGベイトにはダイワの竿を使わないと失礼だろ!と発売を待ちに待って購入したのですが……ダメでした。あえていいますが、これは現時点では私の釣りには向いていません。調子としてはタイプN(乗せモデル)なのですが、アタリがあっても全然のりません。ドラグずるずる設定でなんとかやっとヒットさせても、浅がかりが多いようで途中でバレたり。しかもデカそうなやつが何枚も。あのですね、全体の調子は鱒レンジャー的でいいんですが、ティップからバットまでの張りが思ったよりもけっこう強くて、アタリがあっても竿が突っ込んでいく「食い込みしろ」がないんですね。ロッドとラインの角度が90度になりやすいカヤックフィッシングでは、TGベイト60gでもティップが伸びきっているので、アタリがあってもベリーからバットで弾いてしまっている感じなんです。ふつうは「カツカツカツカツ……グングングーン」とのるんですが、この竿は「カツカッ……」で終わってしまうことが多い多い多い。噛んで離して噛んで離してを繰り返すマダイのバイトにはティップがどんどんどんどん曲がってくれないとハリがかからんのですわ。アタリをかけてなんぼのTGベイティングには、これといって最高感度もあまり必要ないかと。リールでもアタリとれますしね。だからガイドもAGSである必要はないかなー、と。ですが、TGベイト150gを使った釣りではかなり使いやすいです(フォローしてみました)。ロッドに合わせてリールは試しにソルティガBJの100PL-RMにしてみたのですが、カヤックでのTGベイティングにローギアは無理でした。つまり、TGベイトでマダイがよく食うあのスピードを再現しにくいんです。当然ですがローギアで最適スピードを演出するには速く巻く必要があります。タイラバにはいいかもしれませんが、TGにはNGです。RM、楽巻きコンセプトじゃない……やっぱハイギア買えばよかった……といまでも毎日のように激しく後悔しています。ただ、同じロッド、同じリールでめっちゃたくさん釣っているお客さまもいらっしゃるので、私がターヘーなだけだと思います。しかし下手なのでタックルに頼らなければ魚が釣れないので、現在は紅牙EX AGS N70MLBスリルゲームとソルティガBJ100SHLに替えようかなとも思っています。

ちなみに、いまかなり気になっているロッドは、ジャッカル/ビンビンスティックエクストロの511XSULか511SULですね。4月に発売されたばかり?のカーボンソリッドの超柔軟タイラバロッドですが、紅牙EX AGSにくらべると半額くらいなので、ちょっと使ってみたいです。TGベイト60gスペシャルなら511XSUL、120gまで使うなら511SULかな、と。またまた迷うロッドが発売されてしまったので、私の弟にも相談してみようと思います。ちなみに弟はTGベイトを使うときはスピニング派。最近では、2018NEWモデルのテンリュウ/ホライゾンLJ 641S-FULを使ってみてめっちゃいいといっていました。TGベイトのような軽量ジグやキャスティングタイラバにも向くスーパーライトスピニングロッドです。



P
それでは、どうやらボトムノックシンジケートのプロスタッフに任命されたらしいナガシマでした☆☆☆彡







« ゴールデンウィークの水遊びにはこのカヤックがオススメです! | トップページ | 軽量で乗りやすい中古のツーリングカヤックが出ました! »

マリブカヤックス」カテゴリの記事

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

タックル、ルアー」カテゴリの記事

店舗」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事

フィールフリー」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

釣魚」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31