« よっしーの車載コレクション~あのカヤックの真ん中です編~ | トップページ | 【マダイ】オリカラTGベイト全4色で釣ってみた【6連発】 »

2018/05/24

【簡単】船台を作ってみる【DIY】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。





こないだ、弟のインスタを見て初めて知ったのですが、世の中にはこんな便利なものがあるんですね。

P5240002
はい、「ソーホースブラケット」なるものです。いままで苦労して作製していたカヤック用の船台が、これがあればあっという間にいくつでも!というくらい簡単に作れてしまうんです。どうやら昔からあったようなのですが……みなさまご存じでしたか? 







P5240004
こちら、ソーホースブラケット。スチール製のメイドインU.S.A.です。当店での取り扱いならびに販売はしておりませんが、ホームセンターなどで2個1セットが税別1,000~1,500円前後で販売されているようです。とりあえず、マヒマヒ社長に頼んで4セット買ってもらいました。

P5240006

こんな感じで、ホームセンターで売っている2×4材をテキトーな長さにカットして挟み込んで、釘やねじで留めるだけでいわゆるウマ(船台)ができてしまうわけです。ふたつ並べてその上にカヤックを乗せれば、保管などに便利です。また、艤装作業するときや、海から上がったあと洗浄するときにも使えます。ちなみにウマをふたつもしくは4つ並べて上に板を乗せれば、簡単にテーブルも作れます。

P5240008 P5240010 P5240011
2×4材の木っ端で仮り組みしてみました。ウマひと組み(2台)での耐荷重は約180㎏だそうなので、かなりしっかりしていますね。カヤックを置くには十分な強度です。ご自宅のガレージや屋内など雨風に当たらない場所で使うのでしたら木材に塗装は不要かと思いますが、屋外で使ったり、カヤックを洗ったりする場合は木が腐らないように塗料を塗ったほうがいいでしょう。当店の場合は和田長浜の艇庫で使用する予定ですので、このブラケット自体も塗装するかもしれません。



いままで細かく複雑に木材をカットしたりしてウマを作っていたので、これはありがたいですね。ご自宅にカヤックを保管する場合、船台の作り方をご質問いただくこともかなり多かったので、お問い合わせ多数の場合は、うちの店でも取り扱いますかね!?


それでは、ナガシマでした☆☆☆彡











 

« よっしーの車載コレクション~あのカヤックの真ん中です編~ | トップページ | 【マダイ】オリカラTGベイト全4色で釣ってみた【6連発】 »

シーカヤック ツーリング」カテゴリの記事

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

店舗」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

カートップ、車載」カテゴリの記事

艇庫」カテゴリの記事

SUP フィッシング」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31