【浮き袋】マダイのエア抜きその方法【注射針】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
先日、次号『カヌーワールドVol.17』の取材に行ってきました。テーマは「カヤックフィッシング&キャンプ」です。撮影は、これ以上ないくらいの大成功!?でした。10月の発売をお楽しみに!
マダイが朝からバンバラバンバン。魚探を見ながら「このへんでやりますか」と話しながらTGベイトを落としたら、1投入目でヒット。その後も魚探にはひっきりなしにマダイが映り、撮影は早くもOKに。イワシをたくさん食べて引きが強いシャローの夏マダイも最高ですね。
ご協力いただいた千葉県木更津のカヤックショップ「FUN」の中世さんも、さすがのヒット。そして、カヤック大名こと自称カヤック犬のMさんも恒例の荷室に乗ることに成功し、ご満悦。
カヤックフィッシングのあとは、釣ったマダイを調理。中世さんのスバラシイ包丁さばきにより、キャンプでまさかの姿造りが爆誕。あと、真鯛の和風カルパッチョとか、アルミホイルを使って簡単にできる真鯛のヴァプールが完成。スタッフ全員で乾杯しておいしくいただきました。
というわけで、食べる分だけをキープするのはいいのですが、たくさんありすぎても困るのが、とくにマダイ。50~60㎝で2~3㎏くらいのマダイなら家族で1枚もあれば十分すぎるかと思います。自分の場合、ご近所さん用にもう1枚くらい確保するとしても、あとは釣れてもすべてリリースしています。とはいえマダイは釣りあげると浮き袋が膨張してひっくり返りやすく、適切な処置をしないとそのまま死んでしまいます。
こちらの動画でもご紹介したのですが、「あの、使っているエア抜き針ってなんですか?」「どこに刺しているんですか?」というご質問をいくつかいただきました。だいぶ前にこちらのブログでもエア抜きの方法をご紹介しましたが、最近はもうちょっと精度が高くなってきたので、あらためてご説明いたします。
マダイを釣ってすぐ、元気な状態のうちにリリースすれば泳いで帰れることが多いのですが、浮上したときにすでに口から胃袋が出ていて、釣りあげたあと眼に力がなく、ヒレなどがけいれんしているような状態はかなり弱っていると思って間違いありません。こんな場合は緊急オペが必要です。といっても、慣れればとても簡単なのでぜひ実践してみてください。
かつては、こちらのブログでご紹介したように自作のエア抜き針を使っていましたが、いま現在、私が使っている道具はアクティブのエア抜き針です。SとLサイズがありますが、カヤックフィッシングでは大型魚にも対応できるLを使用しています。バス釣りで使われることが多い用品ですが、大きな釣具店でしたら置いていると思います。アクティブのエア抜き針は錆びにくくてコンパクトでとても使いやすいですね。
マダイがひっくり返った状態であがってきたら、まず、肛門からすぐ尻尾寄りのぷくっとしたふくらみにエア抜き針を刺すと浮き袋の空気が抜けます。うまく抜けるときと、このふくらみがわかりにくくエアが抜けにくい個体がいるので、慣れるまでは何度かやってみてください。風船に針を刺すように、エア抜きが一発で決まって魚が泳ぎだすと、それはなかなか気持ちいいですよ。
頭に向かって浅い角度でエア抜き針を1~2㎝刺し、軽くおなかを押すと「プス~」と空気が抜ける音がすると思います。膨張した浮き袋内の空気を抜いてやることでマダイの遊泳バランスを正常に戻し泳げるようにするのですが、注意点としては、浮き袋のある魚種はどんな魚でも空気を完全に抜いてしまうと死んでしまうということ。適度に抜いてみて、うまく泳ぎだせばOKです。あとは海中で自然回復してくれることを期待しましょう。
肛門付近からうまくエアを抜けない場合は、浮き袋に直接、針を刺します。側線より下、ヒレの上あたりを狙って、ウロコのすき間から針を斜めに刺し、軽く腹を押すと空気が抜けます。弱っている個体は、ネットに入れて水中でこの処置をするといいでしょう。大型の個体は、この方法のほうが簡単なこともあるので、覚えておいてもいいと思います。
エア抜きは、マダイだけでなく根魚にもかなり有効な場合があります。また、アマダイやイトヨリダイなど深めの水深にいる弱い魚も、適切な処置をすればリリースできることもあります。食べない魚、必要ない魚は、できるだけ優しくリリースしてあげましょう。
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« 7/18 南伊豆 | トップページ | よっしーの車載コレクション~車にぴったりサイズ編~ »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「カヤック ドッグ」カテゴリの記事
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- 【安全】リーシュ各種は切れるようにしておきましょう!【対策】(2019.03.16)
- 【安全】スマホの防水ケースはPFDにつけましょう!【対策】(2019.03.12)
- 高性能インフレータブルカヤックのスライダーシリーズのアマキットもあります!(2019.02.14)
- 【カヤック】個人的プレイバック2018【フィッシング】(2019.01.04)
「シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「タックル、ルアー」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【頑丈】T型プレートで魚探の振動子を固定する【強固】(2019.03.05)
- 【超基本】根がかりのはずし方【超入門】(2019.03.03)
「取材」カテゴリの記事
- 【和田】やっぱり楽しいナハマのティップラン【長浜】(2018.11.23)
- 【浮き袋】マダイのエア抜きその方法【注射針】(2018.07.21)
- 【和田長浜】ボート倶楽部の取材をお手伝い!【実釣ロケ】(2018.06.02)
- 【朗報】あのシートほか入荷情報【速報】(2018.04.27)
- 【釣り】でかバスも登場! ロッドアンドリール取材【雑誌】(2018.04.08)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「雑誌」カテゴリの記事
- あのシーカヤック専門雑誌、最新号入荷しました!(2019.04.29)
- 【浮き袋】マダイのエア抜きその方法【注射針】(2018.07.21)
- 【和田長浜】ボート倶楽部の取材をお手伝い!【実釣ロケ】(2018.06.02)
- 【朗報】あのシートほか入荷情報【速報】(2018.04.27)
- 【釣り】でかバスも登場! ロッドアンドリール取材【雑誌】(2018.04.08)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
「釣魚」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- 【ガーミン】ようやく魚探を買い替えた件【GPS】(2019.02.26)
- 【夜光】フルグローのジグが気になってしかたない【蓄光】(2019.02.12)
- 【シマノ】グラップラー301HGが万能すぎる件【リール】(2019.01.07)
「キャンプ 」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【和田】やっぱり楽しいナハマのティップラン【長浜】(2018.11.23)
- 【SUP】大人気ヴァーサボードに試乗してみた!【カヤック】(2018.09.15)
- 【You】海がダメなら湖でSUPだ!【Tube】(2018.08.25)
- ハリケーンカヤックス・スキマー140タンデムの中古艇が出ました!(2018.08.13)