カヤックを保管する時のちょっとしたコツをお伝えします!
カヤックを保管する時は
①直射日光が当たらないようにして
②水がたまらない状態で、
③塩分が付いていない状態にしておく
と劣化しにくく、長持ちしてくれます。
プラスチック、ABS、FRPのどの素材も紫外線が常に当たっている状態ですと劣化が早くなり、弾性がなくなって壊れやすくなったり、色が褪せた状態になってしまいます。また水が常にたまっている状態が続くと強度が落ちてしまいます。また海で遊んで洗わずに置いておいたりするとカヤックの金属パーツが塩分で錆びてしまいます。
カヤックで遊んだ後に、真水で塩分を洗い流して、乾燥させた後、カバーをかけて保管するという方法が良いと思います。
保管する際は上の画像の上段においてある艇のように逆さにして(底を上にして)置いておくと雨水が流れやすく、水がたまりにくいです。中段のカモフラージュ柄のカヤックカバーをかけてある艇のように、逆さにしてカバーをかけておく方法だと一番良いですね。保管用のカヤックカバーも販売しておりますので、必要な方がおりましたらお気軽にご注文下さいませ。またその他気になる点がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。宜しくお願い致します。
サウスウインド 045-222-1322
« 進水式おめでとうございます! | トップページ | 【蟹】カヤック落とし込みクロダイ【貝】 »
「シーカヤック ツーリング」カテゴリの記事
- あのシーカヤック専門雑誌、最新号入荷しました!(2019.04.29)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.23)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.20)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「シーカヤック メンテナンス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【艤装】新商品のご紹介です♪【メンテナンス】(2019.03.02)
- 【点検】プロペラドライブのメンテナンス承っております【補修】(2018.12.08)
- 【釣り】プロ2タンデムの艤装もやってます♪【レジャー】(2018.11.19)